今年は町内のシルバークラブ会長の態度に少し腹が立っていたので
回覧で余技展のお知らせがあった時にどうしょうか?・・と迷った (=ω=.)
主催の親老会会長がお世話になっている義兄なので出展する事に決めたが・・
9月2日の朝一に市役所エントランスホールに作品を持ち込む
沢山の方が持ち込んだ作品を展示していた
受付でプリントしたタイトルを受け取ってパネルに自分で配置する
丁度ぱそこん教室のY・Nさんが描いた細密画(ボタニカルアート)を飾っていた
細密画の教室に通い始めて3年?経過して随分上手になりました (*^^)v
額の紐が見えない様に短くして配置
私の作品は写真とパソコン画でタイトルは・・
『時を切る「飛翔」』、『梯川から白山を望む』
本当は『冬晴れの白山連峰』に訂正したくてシルハ゛ークラブ会長に電話したが手遅れだと・・
3日前に電話したのに便宜を図って貰えなかった (=ω=.)
今回の会長さんは兎に角邪魔くさがりだ
昨年は町内からの出展があると会長宅に集めて展示してくれたのに
今回は自分で市役所に持ち込んで展示になっていた (^_^;)
前回(2年前)のシルバークラブ会長はまめな副部長がいたから良かった
2年経過したので来年度は会長も多分バトンタッチすると思うので我慢しよう ┐(-。-;)┌
上は両方ともA3用紙にプリントしてあります
プリンターはA4迄しか印刷出来ないのでポスター機能で印刷した
額に入れてあるのでよくよく見なければA4を2枚並べてあるとは気づかれないと思う (笑)
プリンターの実験!
今回展示会に出品した『時を切る「飛翔」』は昨年の木場潟探鳥会の時に撮った写真です
左が私のEPSONプリンター4色で互換インクです
右は生徒さんのEPSONプリンター6色で純正インクです
2点ともプリンターの印刷設定を「きれい」にしてノズルが倍以上も往復するので時間かかった
Yさんご協力+。:.゜ヽ(*´∀)ノ゜.:。+゜ァリガトゥ
L版にプリントしたのをスキャンしました (-^艸^-)
今回は空や湖のブルーが実際の写真と微妙に違う
私の互換インクでしかもシアン1種類では問題外だと思うが・・
純正インクでシアンとライトシアン2種類のプリンターでも写真と比べるとブルー色が僅かに違います (=ω=.)
やはり展示会に出展するにはカメラのキタムラでプリントした方が良かったかも・・
但し、A3用紙のプリントは1枚1,500円もします ヽ(゜Д゜;)ノ!!
余技作品展ではそこまでする事もないかな?
写真サークルに入っているブログ繋がりのたんぽぽさんの様に
A3ノビ10色のプリンターを購入すれば良いのだけどね (^_-)-☆
作品搬出は金曜日の4日午後4時で作品展は3日間だけ
親老会会長の義兄に私の作品は別として3日間だけ
しかも土日にかかっていないのでは見学者も少ないのではと話してみた
「市役所の近くのルフレを借りてせめて水曜日から日曜日まで展示出来れば・・」
これまでの慣わしで市役所のエントランスホールと決まっているし
役員さんも新しく違った事をするのには抵抗がある様だ
兎に角シニアの役員さんだから新しい事に挑戦はし難いだろうな~ ( º言º; )
五木ひろしのCDの曲古過ぎるやろ~お絵描き『秋色リーフ』おとな総研Wordでお絵描き「秋色リーフ」完成 (*^^)v結構細かくてあ~しんど (笑)花と実の前篇はこちらから・・秋色...
☝ 昨年の記事です
さそり座 今日の運勢 57点
プリンター 微妙な色は キタムラで ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ