goo blog サービス終了のお知らせ 

さそり座で~す

毎日更新は諦めました(^^;

蓮池の梯子

2019-07-11 18:12:41 | 日記

先日の朝刊に木場潟の舟小屋をバックに蓮の花が咲いている画像が載っていました

木場潟のハス100年ぶりに復活

水質悪化などで明治期にきれいな花は見られなくなったが、

住民や市、県木場潟公園協会(同市)が一体となって、

潟の浄化やハスの株を植える活動に取り組んでいた。

県木場潟公園協会によると、

民話や文献では木場潟にハスが自生していたとされるが、

水質の悪化などから枯れ、少なくとも明治期からは確認されていなかった。

・・と云う事なので昨日大きなカメラを持って出かけました

先ずは本家の日末蓮池公園の蓮の様子から

蓮池が余り手入れされていないように感じました (ーー;)

 

続いて木場潟南園地の蓮池へ

大きなカメラを持ったおじさん達が何枚もシャッターを切っていた

蓮怪人が睨んでいます 。。゙(ノ><)ノ

続いて800m程歩き舟小屋へ

陸側の蓮は年々花が増えて来ました

新聞では蓮をバックに舟小屋が写っていたが葦が茂って撮れません (ーー;)

舟小屋を通して撮るのが精一杯です

舟小屋をバックに誰でも撮れる様に整備をしてほしいものだ

南園地から舟小屋までの中間に刈り取った葦が組まれていました

 

 

 
千里浜海開き !(^^)!
昨日千里浜海岸の海開きのニュース流れていました早速トップ画像を昨年行った千里浜に変更する子供達がまだ小さかった頃、夏になると家族で良く遊びに行ったものだ遠浅なので水......
 

 昨年の記事です

 

 

 木場潟に 百年振りの 蓮の花 (*`・ω・)ゞ


JA出資金残高証明書

2019-07-10 18:18:14 | 日記

1930年橋北700戸、1932年橋南1100戸が焼失と連続して小松に大火がありました

橋北、橋南とは梯川を境にし南は小松駅方面です

その頃に新潟県名立町で大工をしていた親父が仕事を求めて

小松市に移り住んだのが現在の我が家です

農家でもない親父がJAの賛助会員になっていて

十数口の出資証券がある

周りが農家のここで生活するのならJA賛助会員になっていた方が良い

・・と先見の明がある親父が思ったのかも?

半世紀前に亡くなった時にJAも引き継いで暫くは保険加入と米も購入していた

ある事情で保険関係を全て保険代理店に移行しました

JAの通帳に毎年僅かな出資配当金だけが入って来る

私もそろそろ終活しなければと思いJA支店で会員の脱会と通帳の解約を申し込みました

来春の総大会で脱会が認められ出資金が通帳に振り込まれるまで待つことになった

毎年出資金残高証明書が届くと気になっていたがこれで少し楽になりました (*´o)=3

 

 

日の出は僅かに北の方に移動しプランター栽培の胡瓜も

午前の一時だけだが全て太陽が当たるようになりました

お陰で左端の胡瓜の苗もすくすく育っています (^.^)

今日の義兄から貰ったビック胡瓜、長ナス、トマト、ピーマンです

Twitterに流れて来た丸亀製麺の画像をみて早速出掛けました

今日は冷たいかけうどんにしナス天とえび天をトッピングしうどん札3枚で温玉を・・

何時もは柔らかい小松うどんを食べている

冷うどんにしたのでこしがあり過ぎる讃岐うどんは少し固く感じました (ーー;)

 

最近始めたハッシュタグ

一昨日の#差し歯は空振りです

#カラオケは流石に沢山ヒットしました

#カラオケ繋がりで他の方のブログに訪問するのも楽しい !(^^)!

 

今日の#JA #出資金はどうだろうか?

多分ヒットしないと思うけど・・ 

 

 

 
edgeではYahooメールの設定は受け付けない (=ω=.)
高三の孫に沢山の大学からパンフが届いています今回は石川県から自衛官募集の案内が届き驚いた ヽ(゚Д゚;)ノ!! 昨日家内の通院にアッシーした時、Wi-Fi環......
 

  昨年の記事です

 

 

 気になった JA関係 書類書き ( ..)φカキカキ


差し歯が抜けた (ーー;)

2019-07-08 18:16:44 | メール問題

義兄から双子のトマトを貰った 🍅 

見た時は2個かと思ったが蔕の所でくっついている

珍しいので暫し観賞用に食べないでおこうか (●≧艸≦●)

 

今日は家内と月二のカラオケでした

3日前に上側門歯隣の差し歯が抜けてしまった

この差し歯は4年位前にあのS歯科で入れたもの

抜けた差し歯を現在のT歯科へ持って行った

少し欠けているので新しく型を取り金曜日に嵌める事になりました

歌っていても歯が無い所から空気が抜け下手な歌が益々下手に・・ (ーー;)

問題① さて上の曲名は何でしょうか?

家内が大好きな曲だったが席を外していたので戻るまで歌ってみた _(`O`)♪

 

家内は上の曲を・・

問題② この歌の曲名は何でしょう?

分かった方はコメント((ヾ(○・ω・)ノ☆・゚::゚ヨロシク♪

メール問題290「図形に文字&テーマの設定」が届きました

 

問題① 図形に文字を入れる

office2007以下の方は右クリックでテキストの追加 2010以上は普通に書けます

 

問題② テーマの色をシックは・・

office2016ではデザインタブから配色の一番下に・・

シックがあります

フォント「アングル」は見つからないので好きなHG明朝Eにしてみました ( ..)φメモメモ 

テーマの色を変えただけで感じが違います

 

 

 

 
新PCに縮専をインストール
今日は久し振りに太陽が顔を出しました湧水が底をついて今日がもし雨ならアオキで水を買おうと思っていたが・・運良く櫻生水で汲むことが出来ました  blogの最後......
 

 昨年の記事です

 

 

  前歯抜け 口を開ければ 高齢者 


短冊に願いを・・( ..)φカキカキ

2019-07-07 18:20:41 | 日記

今日は七夕です

早朝の散歩は小寺町の相之宮白山神社へ様子を見に行きました

ここら辺りでは七夕と云えば相之宮神社です

準備はこれからです

前日に持って来た七夕飾りが置いてありました

町内の至る所に小さな七夕飾りが・・

その中の一つに「ピンピンコロリ」の短冊が・・

元気に暮らし寝たきりにならずに死にたい 

歳を取ると誰もが思うが他人の目に触れる短冊にはなかなか素直に書けません

そのまま大通りに出て遠回りして帰ります

街路樹のバフウカエデに実が付いていました

 

午後3時過ぎに今一度神社まで歩きます

屋台が並んでいた

三々五々と見物人が・・

夜には輪踊りが始まります

孫がまだ幼い頃には毎年七夕飾りを持って来ていたのが懐かしい (ーωー).。oO

あの頃に短冊に書いた願い事は「宝くじが当たります様に・・」

・・と味もそっけもなかったな~ 

 

 
メール問題242『表のタイトル行と計算式』
線状降水帯が各地に大きな災害をもたらしています小松市は今のところ大した被害もなく明日の天気予報はマークになっている少しの差で難を逃れたのは運が良かっただけ被害に遭われた......
 

 昨年の記事です

 

 

七夕の 願いは一つ ピンコロリ 


丸亀製麺のトッピング

2019-07-06 18:16:11 | 日記

市役所から参議院選挙の投票用紙が届きました

早速家内と期日前投票に出掛けます

その前にシールが溜まったので交換しにダイソーへ

前回と違う模様の皿と交換しました (^.^)

続いて市役所へ

ちらりほらりと投票に来る有権者の為に休み返上で何人もの職員が詰めていました

ご苦労様です

 

その足で丸亀製麺に向かいます

今回はかけうどんに「いか天」に「げそ天」でイカ尽くしのトッピング (●≧艸≦●)

家内は「さつまいも」と「えび天」のトッピングです

さつまいも天でお腹がふくれた家内からえび天が回って来て私も満腹です

7月の50円引き券で二人分1,020円でした

うどん札が4枚になりました

3枚で大根おろし、とろろ、温泉玉子、明太子いずれかのトッピングが無料

5枚で天ぷらが100円引き

10枚でうどん並が無料になっている

うどん札の有効期限もあるので次回行った時には温泉玉子をトッピングしよう (*´~`)モグモグ

 

義兄から収穫したジャガイモを貰いました

早速洗って日向に出しておいた

裏のじゃが芋畑はスッキリしました

プランター栽培のミニトマトで毎日新鮮なトマトが食べられます

この画像の中に第6号から10号まで5個小さな胡瓜が育っているのが分かりますか? (笑)

 

 

 
線状降水帯が又近づいて来た
午後から降っていた雨も小康状態だったが・・また線状降水帯が近づいて来ました今回は小さ目です 1時間前に流れて来た情報でどうにか氾濫水位が解除されたが・・......
 

 昨年の記事です

 じゃが芋を収穫した日が奇しくも昨年と同じ日でした ヽ(゚Д゚;)ノ!!

 

 

次々と 毎日採れる ミニトマト 🍅🍅


PCのパスワードを忘れる (。´・ω・)?

2019-07-05 19:09:40 | 日記

早朝のウォーキングに出掛けた時

畑にまるでギガンチュームの様な大きなネギボウズが生えていました (。・Д・)ゞ

高さが1m以上もあり一際目立ちます

毎年今頃になるとガマの穂が大きく育ちます

何故この場所に植えたのだろう・・

一周して戻って来て最後にVS化工事の現場へ・・

今日は9割近く出来上がっていました

 

Twitterに流れて来た高山植物は・・

花音痴にはどの花が「ハナチダケサシ」、「タカネマツムシソウ」

「ミヤマトウキ」なのかさっぱり分かりません 

早速ggって左下がミヤマトウキ、右側の赤っぽいのがタカネマツムシソウ

その左横の白いのがハナチダケサシです ( ..)φメモメモ

今日のパソコン教室での出来事は・・

初めての方が新しく購入したPCを持参して来ました

教室でPCの電源をONにしたがパスワードを忘れてしまって起動しません

設定したパスワードをメモしておくのが普通です

購入した電気店の店員の前で設定したパスワードを店員が覚えているかも?で

店員に聞いてみると云っていました

今回は教室のPCでパソ打ちの練習です

普通は1年の保証が付いているのでメーカーに送って初期値に戻してもらえると思うが・・

パソコン教室を始めて8年

これまで参加した生徒さんの延べ人数は300人以上

持参したPCのパスワードが分からなく起動しなかった生徒さんは初めてでした

 

 

 
梯川氾濫水位 (ーー;)
朝から雨が降り続いています ギク!ξ(*〇o〇*)ゞ先程小松市からの放送で避難場所を通知していました大雨になると決まって梯川に接続している八丁川が真っ先に避難判断水位......
 

 昨年の記事です

 

 

肝心の パスワード忘れ 開けない (≧▽≦;)あちゃ~


一年振りの採血は・・

2019-07-04 19:05:32 | 日記

朝一のウォーキング直前まで小雨が降っていました

ミニトマトに水滴が付いています

曇り空では水滴もキラキラと輝きません

梯川水面は靄っていました

中消防署前プランターの花も新しくなっています

昨年の2月に豪雪に見舞われ大変な思いをした

修理が全て終了した4月にぺしゃんこになった紫陽花を下から切り取ったが・・

東側の小屋と西側の元工場に挟まれ太陽が当たらない紫陽花に花が咲きました

こんな場所でも大きく育ち健気に咲いているとは生命力が強い 

 

午後から予約が入っている何時もの病院へ

今回は1年振りの採血で3本も血を抜かれました (ーー;)

結果はLが6でHが5でした

Lの殆どは基準値に僅かに届かない数値です

Hの方は前年と余り変わらないので良かった (*´o)=3

 

待ち時間に何時ものごとく動画を見て時間を潰しました

大きな総合病院なのにWi-Fi環境の無いのは時代遅れだと思う

毎月二人の病院の待ち時間の時にスマホで動画を見ている

その月によって違うが・・

先月末近くのデータ量は残り0.03GBになったので予約購入しておいた

幸いどうにか持ったらしく料金が発生しなくてluckyでした 

 

 

 
ぬくい風 (ーー;)
台風の影響で朝からぬくい風が吹いていました気温はそんなに高くはないが・・今日の午前中はあちこち移動したが車の外に出た途端むっとする風に閉口した 道中七夕飾りがあったので......
 

 昨年の記事です

 

 

待ち時間 動画見過ぎて データ不足 (≧▽≦;)あちゃ~


ダイソーで買い物

2019-07-03 16:02:15 | 日記

今日は何の日では「波の日」らしい ( ..)φメモメモ

▲小野妹子、随に派遣され(607)

▲ザビエル、鹿児島に上陸、布教(1549)

▲大阪市の天王寺公園の西に歓楽街「新世界ルナパーク」がオープン(1912)

▲東京・浅草に国際劇場、開場(1937)・・等々

 

家内にメモ帳と耳かきを頼まれダイソーに出掛けました

色んな商品があるので見て歩いても楽しい

小一時間ウロウロと徘徊です (●≧艸≦●)

100円なのでつい色々カゴの中に入れてしまうな~

園芸コーナーで結束バンドを見つけました

家庭菜園などド素人なので紐で留めていたプランターの胡瓜にミニトマト

早速結束バンドで留め直します (^.^)

色々見て歩いて正解でした

左端の胡瓜も遅まきながら伸びて来出した

胡瓜4号は既に腹の中で5号も取り頃です

今朝も義兄が育てた大きな胡瓜が置いてありました

 

早朝の散歩にスマホの曲を聴きながら自宅前の町道に来た時に曲が途切れ途切れに・・

あ!またやってしまった・・と引き返しました

何の事はないスマホを下駄箱に置き忘れている

最近は特に度忘れが酷くなって来た

5年後の後期高齢者の認知機能検査がパスするか心配な今日この頃です (●≧艸≦●)

 

近くのVS化工事も繋がって後はセメントで埋め戻すところまでになりました

ウォーキングを済ませ週一で湧水を汲みに櫻生水へ

 

小松市は薄曇りで4時現在もまだ雨は降っていません

九州南部は大雨で大変な状況です

警戒レベル4の全員避難になっています

犠牲者が出ない事を祈るばかりです 

 

 

 
七十二侯では半夏生
昨日も暑かったが今日も暑い アツイ(((((~*´д`)~フラァフラァ今日7月2日は七十二侯では半夏生です一説に、 ハンゲショウ(カタシログサ)という草の葉が名前の通り半分......
 

 昨年の記事です

 

 

これ便利 つい買い過ぎる 円ショップ (ゝ。∂)


今年の氷室饅頭は外れ (ーー;)

2019-07-01 18:07:16 | 日記

今日7月1日の記念日は『海開き』『山開き』・・です

もうこの歳ではどちらも私には関係無い様に思います 

変ったものでは『ウォークマンの日』『釜めしの日』『あずきの日』等々・・と全部で29

 

小松市に住んでいて真っ先に出て来るのは『氷室の日』だろう

氷室の日と云えば氷室饅頭です

家内の買い物に付き合ってアルプラに出掛けた時に買った氷室饅頭8個

お昼ご飯の代わりに家内と3個ずつ食べたが外れでした (=ω=.)

厳重に1個ずつ包装されていたが少し固く酒饅頭独特の香りも弱い

やはり去年の様に街中の饅頭店で出来たてを買えば良かったと後悔です

 

アルプラから帰宅すると玄関先に置いてあった胡瓜とネギ

既に83歳になった義兄が朝夕裏の畑を見回っています

義兄の家からチャリで5分もかからないが転ばないか心配の今日この頃です

 

プランター栽培のミニトマトが赤く色づいだ

早速もいで食べてみたがまだ少し早かったようだ

 

早朝の散歩の時に会ったちゃん

そう云えば最近♂の姿が見えない

夫婦喧嘩で追い出されたのかな? (●≧艸≦●)

飼い主の家はリフォーム中でした

 

 

 
氷室饅頭と現代美術展
今日は朝から気温上昇中ですNHK正午のニュースで小松市は35.2度で1位になっています Σ(=゚ω゚=;) マジ!今日は1日[エアコン]~~~ (´∀`。)。o○ヤッパ......
 

 昨年の記事です

 

 

文月の 氷室の日には 饅頭食い (*´~`)モグモグ