![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cd/f43bb0472e6ae92b2bda7a8149236630.jpg)
安定の下半身。
さて
先日ぽつり呟いた困り事の件ですが。
最近にぽちはとてもよく鳴きます。
時には大きく野太い声で。
恐らく高齢猫によくある症状だと思うのですが
周りの部屋には騒音としてご迷惑をお掛けしているのではないかと
毎日気になって仕方ありません。
私は飼い主なのでうるせえなあとは思いつつ何とか我慢出来ますが
ペットを飼っていない家からすると相当嫌なはず。
直接聞いてみればいいのでしょうが
こういう時に限ってなかなか誰にも会わないもので
かといって各部屋を尋ねまわるわけにもいかないしと
毎日うううとなっている次第です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/95/9b55c2ceb48fa302275d27b9e82a7cbd.jpg)
抱っこすると鳴きやんで
びっくりするほど大人しくなるのですが
忙しい時とか手が放せない時とか夜中とか
抱っこが出来ない時もあったりして
やっぱりうるさいのとご近所への不安で
結果ちょっとしたストレスになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a6/d6710a4ed8ad4f8e8ee66a5523cb68e7.jpg)
可愛いだけでは済まされない高齢猫とのお付き合い。
覚悟の時期が来た。
のかもしれない。
さて
先日ぽつり呟いた困り事の件ですが。
最近にぽちはとてもよく鳴きます。
時には大きく野太い声で。
恐らく高齢猫によくある症状だと思うのですが
周りの部屋には騒音としてご迷惑をお掛けしているのではないかと
毎日気になって仕方ありません。
私は飼い主なのでうるせえなあとは思いつつ何とか我慢出来ますが
ペットを飼っていない家からすると相当嫌なはず。
直接聞いてみればいいのでしょうが
こういう時に限ってなかなか誰にも会わないもので
かといって各部屋を尋ねまわるわけにもいかないしと
毎日うううとなっている次第です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/95/9b55c2ceb48fa302275d27b9e82a7cbd.jpg)
抱っこすると鳴きやんで
びっくりするほど大人しくなるのですが
忙しい時とか手が放せない時とか夜中とか
抱っこが出来ない時もあったりして
やっぱりうるさいのとご近所への不安で
結果ちょっとしたストレスになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a6/d6710a4ed8ad4f8e8ee66a5523cb68e7.jpg)
可愛いだけでは済まされない高齢猫とのお付き合い。
覚悟の時期が来た。
のかもしれない。
決して後向きではなく
一瞬「かわいいミニウサギさん!?」って思いましたが・・・
目の表情、キュッと結んだ口、ピンと立った耳
ツメの立て具合、踏ん張った後ろ脚
どれもこれもドンピシャな一枚です!(この横顔、好き!)
にぽちさん、野太く大きな声になったのですか?
うちは段々、かすれたか細い声になってきましたー
犬の声と違ってそこまで気にすることもないと思いますが・・・
解決策として玄関ドアに張り紙するとかどうでしょねー
「猛犬注意」みたいに
「猫の鳴き声でご迷惑をお掛けします 申し訳ありません」とか・・・
我が家の1番年上の子(小麦もうすぐ20歳)は
15歳の時の引っ越しを機に夜鳴きが始まりました。
最初の頃はゴハンとトイレ掃除の請求でしたが
今は昼夜かまわず理由も判らずしょっちゅう鳴いています。
にぽちゃんと同じで構ってあげると大人しくなりますが、やはり1日中という訳にはいかないので御苦労お察しします。
うちのコは歳のわりに歩き回れていてトイレも自分で行ってくれているので助かってはいますが
夜中1〜2時間おきにゴハンの催促をされるので
もう何年も寝不足が続いています(笑)。
住まいは木造の古いアパートですがペット何頭でも可
となりも上もネコだらけなので1番メインの参考になるようなコメントができなくて申し訳ないですが・・・。
でもお世話の苦労やストレスはあっても
一緒に過ごしてきた時間の長さと愛おしさは
格別ですよネ
にぽちゃんが美しく歳を重ねていけますよう祈ってます
初コメントなのに長文でしつれいしました
さすが女優。どんなお役も真剣勝負
さて、うちの仔も(高齢親父)
「あお~ん、あお~ん」とどでかい声で鳴き叫びマス(涙)
飼い主が出かけた後が相当酷いらしーデス(滝汗)
一日中、ひとりぼっちで留守番だからねぇ・・・
ネットで拾った話によると・・・
子猫を飼うと治った事例がありとか?
「俺もしっかりせねば!」とシャキーンとなるのか!?
2匹目は・・・
お世話&お金(←ここ重要)が倍増するんで躊躇ちうデス。
前向きにお悩みちゅうですにゃー
なんかいいアイディアがあったら教えてください!
ひとつの方法として頭に入れておきますね。
にぽちは小さい頃から酒やけしたスナックのママみたいな声だったのですが
それが更に低く大きく鳴くようになりました。
猫によっても色々なパターンがあるのかもしれませんね。
macoちゃんのご友人ですか!ようこそです!
そう。苦労やストレスがあっても可愛い我が子なんですよね。
とはいえ寝不足は大丈夫でしょうか?
抱っこや構ってあげると落ち着くという事は
年を取って我儘になったとか甘えん坊になったとかという事でしょうか?
たまに私の姿が見えないだけで鳴いたりもするんです。
ボケてるわけではないようだけれど・・・。
体調が悪いとか何だかイライラするとか
鳴く理由が分かれば対処の方法もあると思うのですが
そればっかりは無理ですもんね。
うちは急にペット可になった物件なので
猫を飼っている家がうちともう一件のみなのです。
猫だらけのアパートが羨ましい!
やっぱり飼い主の姿を探す意味もあるのでしょうか。
多頭飼いが許される環境ならば
もう一匹お迎えするのもいい考えかと思います。
猫的にも先輩としてシャキッとしそうですし
ペットロスにもなりにくいのではないかと。
そうやって猫の連鎖が永遠に続くのです・・・