猫の「にぽち」と飼い主「さとち」のなんでもない日々をお届け。
基本フザケてます。
ときどきブライス。
本日2回目の膀胱炎抗生剤注射のため
お病院へ行って参りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3c/78cd67a7ec8db8c7a378732ca39d9abe.jpg)
体重は2.02kg。
まあまあ許容範囲内です。
昨日ごはん吐いてたし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b7/f2a18fa6449b375e26e0858ff65b1bfc.jpg)
抗生剤注射ぶっすー。
タイミングが合わず家で採尿出来なかった上に
しっこも溜まっておらずお病院での採取も断念
この抗生剤が効いているかどうか不明だが
症状が治まっているのなら大丈夫でしょう
という判断により2回目を打ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d1/d65de7a15cdc881575a58502bb3ee442.jpg)
念のため次のお休みの日に
にぽちのしっこのみ持ち込んで
抗生剤が効いているかどうか検査の予定です。
2年ほど前の膀胱炎の時より
血尿の回数も症状が続く日数も
格段に少ないのであまり心配していませんが
このまま完治する事を祈ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f0/ba5bbed5b71b6e634e583fba09ebeb3b.jpg)
あとはもう少し
吐かなくなってくれたらいいなあ。
帰宅後の体重2050g
増えた
ここ数日涼しい夜は
窓を開けて就寝しているのですが
小一時間ほどにぽちが鳴いていても
何だかどうでもよいような気がして
そのまま鳴き止むまで放置しています。
今年の夏はちょっと強気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/51/4870217863143833979ac4ef44d7ff5b.jpg)
今日はにぽちの首回りの毛に
僅かながら束感を感じたため
久しぶりにブラッシングを施したのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f4/5e43d2bc062a21271345cc071c98832e.jpg)
ブラッシング後に残り毛を手でむしったら
むしればむしるほど毛が抜けて
終わりのない毛抜けゾーンに陥るアレ
何なんでしょうね。
名前とかあるのかな無いな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ec/923a1f2bc7e0d168168e3509e0a07545.jpg)
そんなゾーンの結果
久々登場のにぽち玉は6cmとなりました。
調べたら前回は2021年7月に
いつまで経っても5cmと嘆いていました。
が
そこから謎の急成長を遂げたという事で
結果オーライです。
これからも成長を見守りたいと思います。
本日の体重2030g
ちょっと減
最近このルートがお気に入りのにぽち。
何故。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4e/fd95ca653b4d297f38972d39bdc5ae9d.jpg)
そしてここから出たりする。
何故。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ca/c7ee48e9c79085ac80cfdfc05a09d99b.jpg)
そんな不思議なにぽちですが
膀胱炎の症状もすっかり治まり
元気が戻ったのは良いのですが
その分鳴く時間も戻ってしまい
毎日ずっとギャアギャア言ってます。
うるさいうるさいうるさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d7/08a66bb6387af63b1f8116fa5c350f38.jpg)
体調不良よりいいんだけどさ。
鳴くくらい元気でいいんだけどさ。
ちょっとね。
複雑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/05/4b9d85d23cdeba1eebc8310c755d775e.jpg)
ほどほどでお願いします。
ほどほどで。
本日の体重2080g
ちょっとずつ増えてます
にぽち
元気復活です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e0/09547889f2bd2f3ad6f3b54ecc910d3a.jpg)
足取り軽く部屋を闊歩。
トイレ出入り繰り返しも治まり
普通の尿を普通の量で普通の回数して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d4/f7bd84c342ffac57ba625be01c206b54.jpg)
ごはんも適度な量を適度な回数で
しっかり食べています。
それはもう
血尿騒ぎの日々が夢だったのかの如く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/84/d3b09e87d692d8f1309d5c524cb43834.jpg)
症状が良くなり食欲も戻り
また体重が元に戻るようなら問題はナシ。
症状が良くなっても体重減や食欲減の場合は
腎臓が悪化している可能性があるため
早めに腎臓の検査をしていく必要があります。
脱水も今回のみなのか慢性的なものなのか
もし高齢のため自力で水分が取れなくなったのなら
自宅点滴のタイミングが来ている可能性もあり
との事でした。
ああ
どんどん高齢ペットの話になってゆく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d9/00f81fccec2204c41c1270c75bb163f5.jpg)
何はともあれ今日は本当に
よく食べよく鳴きよく寝ています。
少し前に見つけていた
腹の舐めハゲももう治っています。
恐ろしいほどに順調です。
嵐の前の静けさではありませんように。
この平和がずっと続きますように。
今日の体重2055g
謎のキープ
お久しぶりですこんばんは。
にぽちは膀胱炎です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e9/1f8fa7c3bdaa70b8980209292457a53a.jpg)
順を追って説明します。
11日夜から12日朝まで水・泡を吐きまくる
12日夜 トイレ出入り繰り返し少量の血尿×1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5f/1ab0709b57984050536764ce357d5142.jpg)
13日朝 普通の尿だったが朝イチでお病院へ
採取した尿が少量のためか菌は出ず
消炎剤入りの点滴100mlして帰宅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/60/dab4b498ab365199f71f084b0bdb6e8e.jpg)
点滴が肩から二の腕に落ちてきて
即席マッチョになったにぽち。
安心してください。
半日ほどで無事吸収されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/40/0d606483159191451210b6af1ad31d87.jpg)
13日夜 トイレ出入りと少量の血尿×6~7回
14日朝 普通の尿だったが少量×3回
夕 13日夜に採取した血尿をお病院へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4a/7cdcb4af1b7b965a4bc023d10a3268e9.jpg)
15日昼 血尿から膀胱炎の菌が出たと連絡あり
夕 抗生剤を注射してもらいにお病院へ
ざっくりこんな感じです。
トイレに出たり入ったりを繰り返したり
入っても出なくて数分間座り込んだり
食欲が落ちてごはんを全く食べなかったり
心配で心配でこちらが倒れそうになりましたが
仕事は半日休を取らせてもらったり
日曜休診なのに快く受け付けてくれたり
だいぶ周りにも助けていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/12/ac61f5c86132ce7de68838c41f0d1a51.jpg)
吐きまくりに続き膀胱炎で疲れたためか
すっかり痩せてしまったにぽち。
体重は13日に2.05kg
14日は昼間に沢山食べて2.14kg
15日は再び2.04kg
抗生剤が効いて膀胱炎が良くなって
食欲が戻る事を祈ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1c/68a30a831878589c4a0beb7e464a0a19.jpg)
抗生剤は2回必要なので
次は効果が切れる2週間後に再注射です。
また日曜日ですが受け付けてくれるとの事。
だから好きよこのお病院。
他にも膀胱炎に関する話はあったのですが
更に長くなるので今日はこの辺で。
にぽち今は疲れてぐっすり眠っています。
どうか早く確実に治りますように。
体重も増えますように