里紀のひとりごと…。

日記代わりに。
花のこと、大好きな松本の街のこと、今ハマってる韓国ドラマのこと、などなどなど。

今日の松本 9/20

2020-09-20 23:58:36 | ライブカメラ日記2021
朝。5:41頃。
北アルプスは雲で隠れています。
6時の気温は16.7℃、湿度は82%。最低気温は、もう少し後、6:52に16.3℃まで下がりました。
大阪北東部は19.9℃。最低気温は、この後すぐ、5:48に19.4℃まで下がりました。
大阪北東部も快晴とまではいきませんでしたが、穏やかに晴れていました。

同じ頃の大正池近く。
ホテル前にバスが停まっています。さわやか信州号はもう既に着いている時間ですし、松本からのバスにはまだ早い。
沢渡5時発の始発かなぁ。ちょっと到着が遅いことになるので、違うバスかな…。(^^;)

同じ頃の穂高。
たくさんの観光客、登山者たちが、行き交っています。
気温は10.5℃。ちょうどいい気温です。

同じ頃の焼岳。
まだ少し雲が多いですが、晴れて来そうです。

朝。7時頃。
少し朝焼けが広がっていたのでしょうか。雲は多いようです。陽射しはまだ届いていません。
気温は16.5℃、湿度は85%。大阪北東部は20.2℃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。
ちょっと雲が広がってしまっています。

昼過ぎ。14:22頃。
お城にも観光客が戻って来ているようです。陽射しも戻って来ました。(^^;)
太鼓門にも人影が何人も見えますし、二の丸御殿跡にも、黒門前にも人影が見えます。
14時の気温は24.4℃、湿度は41%。低い湿度のお蔭で、過ごしやすいでしょうね。
大阪北東部の気温は25.6℃。13:25に27.0℃まで上がりました。
この後、15時の予約で、美容院に出かけたのですが、少し蒸し暑い感じがしました。
途中に1面だけ田んぼが残っているところがあるのですが、稲穂が垂れて、実りを告げていました。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
たくさんの人出になっています。さすが、シルバーウィークです。
コナシの実が赤く、マユミの実がピンク色に色づいて来たそうです。(財団HP)

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。
4人で渡っている人たち、発見!  揺れて、怖くないですか…?

昼過ぎ。15:11頃。
陽射しが降り注いでいます。真夏の時のギラギラ感はありません。
気温は24.3℃、湿度は44%でした。最高気温は、このすぐあと、15:14に24.9℃まで上がりました。
最高気温も25℃を切りました。(^^;)
大阪北東部の気温は25.8℃。ちょっと蒸し暑く、美容院までの道々で、ゆっくり歩いたのに、汗ばみました。

同じ頃の穂高。
ちょっと高曇りになりました。すごい人に、ちょっとびっくりしています。
最高気温は18.1℃だったようです。

同じ頃の焼岳。

昼過ぎ。15:48頃。
ようやく、大好きな常念岳が姿を現してくれました!  うれしい!

同じ頃の穂高。
だいぶ観光客の方の数が少なくなりましたが、それでも、この時間にしては、多い!

同じ頃の焼岳。

夕方。17:24頃。
薄紫色の夕暮れになりました。
17時の気温は21.4℃、湿度は60%。大阪北東部は24.6℃でした。
松本はだんだん雲が取れて来たようですが、大阪北東部は、今にも雨が降りそうな天気になり、ちょっと心配しました。

同じ頃の穂高。
17時半の最終バスの時間が迫ったので、ここにいらっしゃる方々はお泊りかな。
ずいぶん少なくなりました。

同じ頃の焼岳。
夕焼けはまだです。

夕方。17:51頃。
ちょっと目を離したすきに、夕焼けが広がっていました。
見逃すところでした。危ない、危ない。(^^;)  もう少し早くから始まっていたかもしれません…。
18時の気温は20.6℃、湿度は63%でした。
大阪北東部も夕焼けが広がりました。気温は23.0℃。

同じ頃の大正池近く。
17時半発の新島々行きかな…?  時間的には、ちょっと遅すぎなんだけどなぁ…。

同じ頃の穂高。
夕焼けが始まりました。焼岳方向を見ていらっしゃるので、慌ててチェックすると…、

同じ頃の焼岳。
わわわ、こんな光景が広がっていました!  凄い、まだらの夕焼け!

17:55頃の穂高。
まだ皆さん、焼岳の写真を撮っていらっしゃいますが、穂高の上空にも少しだけ夕焼けが広がっていますョ!

夕方。17:56頃。
市街地からの夕焼けもこんな感じで、まだら模様のような焼け方になっていました。
お堀もオレンジ色に染まっています!

同じ頃の穂高。
穂高上空の夕焼けも、青~ピンクで広がって、綺麗です!

同じ頃の焼岳。
でも、今日は焼岳の勝ち!  まだらのまま濃いピンクに染まっていました!!!

17:57頃の穂高。
この時が一番、夕焼けが広がった時でした。大満足でした!

夕方。17:58頃。
夕焼けも終わりかけ。

何気なく、道路のライブカメラを見たところ…、
同じ頃の入山トンネル付近。
アルピコバスが写っていました。それにしても、すごい交通量だなぁと思い、他の場所も見てみたら、

同じ頃の釜トンネル飛騨側
わわわ、釜トンネルから平湯方向のカメラを見ると、こんな状態になっていました!
松本方面へ行こうとする車が、数珠つなぎ!
平湯方面へ行く車の量も、いつもよりもかなり多いです。やっぱり連休ですね。

同じ頃の釜トンネル付近。
別のカメラで見るとこんな感じ。ちょっとびっくりの渋滞でした。(^^;)

夕方。18時頃の穂高。
ビックリしている間に、穂高上空の夕焼けは終わっていました。

同じ頃の焼岳。
焼岳上空の夕焼けも、ほとんど終わり。もうすぐ薄紫色の世界になります。

夕方。18:05頃。
常念岳が見えているこの景色が大好き。
本当は、見ているだけじゃなくて、実際に行って、夕焼けが見たいなぁ。

コメント    この記事についてブログを書く
« 昨日の松本 9/19 | トップ | 今日の松本 9/21 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ライブカメラ日記2021」カテゴリの最新記事