![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9a/ac2262b79e916262288f0ac106e7fa6a.png)
朝。6:42頃。
気温は、氷点下1.9℃。
今日の最低気温は、約2分前の6:40に氷点下2.0℃まで下がっていました。
このライブカメラの映像を見たのは、最初に書いた通り、6:42でした。
実は、いつも気温は、後からアメダスの10分表示を見て、五捨六入で書いているんです。
今回も42分だから40分の気温、氷点下1.9℃と書いたのですが、今日の最低気温は、
6:40で氷点下2.0℃だと同じアメダスで云われると、「???」どうしてだろうと思ってしまいます。
また一度、気象庁に聞いてみようかなぁ。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8b/571f1218254e8da7f89480124aa1ae8e.png)
同じ頃の大正池近く。
土曜日でいい天気になったので、散策での入山かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3a/c3d402f667f3ed70404edfed3bea40c7.png)
同じ頃の穂高。
今日の大阪はこれから雨が降る予報なんだけど、まだ上高地はこんなにいい天気なんだ…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d2/82486ba6f988ee0b7ff2a75f80dc893a.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/84/52565f93976d129df101af4a8507315d.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/80/1b302e0ec58cb1c6e28dee44a5ab45e5.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下5.3℃。積雪深は、20cmでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6a/d7818f4882d56ab3e853e86e54f8c5b5.png)
朝。7:23頃。
気温は、氷点下1.9℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d0/e2d3eaafe569b547282577a19524cc1a.png)
同じ頃の大正池近く。
綺麗に除雪されると、ちょっとうれしい。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5b/97aad09c2e11811c80369a68f0b43755.png)
同じ頃の穂高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/25/5d0e59149d6dfe315f866bb6fb9596b7.png)
同じ頃の焼岳。
今日は金冠焼岳にはならなかったのかな…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fd/e81f21d9ec2ec5f868e5f77e287f305a.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/75/5e8f2da5d28e9e3ad9c329ffcc34cb0c.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下5.6℃。積雪深は、20cmのまま。
ゲートの向こうに登山者っぽい姿が見えるんだけど、今から入山するのかな…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f8/aa4ea47b51b5dfd2d1b589564fc4dba4.png)
朝。6:56(5:26+1:30)頃の南岳小屋からの眺め。
カメラに厚く着いていた雪が、半分だけ融けてくれた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f7/721dd7551b0269ac21cdc1867fc43c6d.png)
朝。8:00頃。
気温は、氷点下1.3℃。
大好きな常念岳は、しっかり雲に隠れたまま。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/17/fde935a103f24b2282856a786131e0b7.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/46/67358e8673fe4ebfd093c7f21ecf4d8b.png)
同じ頃の穂高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8e/4d3a272946c9fe331b51bd7e4eb0d3ee.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/89/c8b161527d962bae3f7f0e9a67dfa97b.png)
同じ頃の新村橋。
深い谷の中にも朝陽が届いています。間接的にだけど…。いい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/53/83851cd86496dc027b23e019bdc6a7dd.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下4.8℃。積雪深は、20cm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a0/4f501ea2fb155e0cdb465e4394dcb4de.png)
昼前。10:15頃。
気温は、プラス1.2℃。
あ、2時間見ない間に、曇って来たようです…。やっぱり下り坂なんだ。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/58/0e54f350c70f7c9101c7a5071a85ffb2.png)
同じ頃の大正池近く。
今日は土曜日なのに、トラックが1台入って来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/88/a6cf84fc66302bdf40a191d2b9a88d23.png)
同じ頃の穂高。
稜線は雪雲に隠れてしまいました。雪も降り出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f5/50bcfdffcc76d2ed542900d4c2207023.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/61/0fe79bfa50c17ec46e408e9e68caeae7.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/16/f5d10c8ff90669f23c68a818c97fd683.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、プラス1.0℃。積雪深は、20cmのまま…。
でも、プラスの気温だからか、車の通る量が多い道路部分の雪は融けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a4/a9d88a0185008b16a4257b4df5b257e4.png)
同じ(8:37+1:30)頃の南岳小屋から眺め。
半分だけ見えていたカメラも、また視界0になってしまいました…。
次に飛騨側の山々が見られるのは、いつのことになるのやら…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/65/5747ebc98d69ef5a13c4d0e1967890b1.png)
昼。12:47頃。
気温は、5.8℃。
今日の最高気温は、約40分前の12:08でしたが、6.5℃までしか上がりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/56/44a24bb8bb8182b29c3f7e505b57941d.png)
同じ頃の大正池近く。
あれ? 除雪機が入ったかな? 道路に付いていた足跡が消えています。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ab/9ef145e991c16e22956c48e342a41b90.png)
同じ頃の穂高。
雪がかなり降っています。風も強いようです。
朝のいい天気で入山していた人たちは、みんな下山したかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/25/45cc6e6d6d26534b97bb641ca0e22762.png)
同じ頃の焼岳。
あんなにしっかり見えていた焼岳だったけど…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b8/8c6188fa26d6c581ec5a6f01d8b94eaf.png)
同じ頃の新村橋。
まだお昼過ぎなのに、この暗さ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/44/91cf2c0906e5c80df904ef5d9c7a0127.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下1.3℃。積雪深は、20cmのままだけど、これから増えていくかな。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/aa/5304a76696efcd24565571c33e34904b.png)
昼過ぎ。13:33頃。
気温は、5.3℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7c/21f60858dfa2c4d2ff3f1c3d26dc2972.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2e/48b00f055e17d045295f84901fdb6186.png)
同じ頃の穂高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9b/d4901c10c5b820f2a0bbaa3b6f81cdfb.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ed/db980e799af42fd5b4102c324018f0a2.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/34/de6059654552f224f9862d6e16146ebe.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、プラスマイナス0.0℃。積雪深は、21cm。増えて来ました…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/02/101402d0accb61926a2075d0b5bb2eb7.png)
夜。17:22頃。
気温は、4.7℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d3/43a3a27bb425ad7a4640f8d2c1276aac.png)
同じ頃の大正池近く。
かなり降っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/75/cdcad151c4c1e71b2be25fcc5719de13.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/aa/6d7057291ddf157cacc0eb10edc13fee.png)
同じ頃の新村橋。
かなり暗いけど、画面に映っているのは、雪のせい。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c0/b24e2693c6a4c1c91e16ecf04820e594.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下1.4℃。積雪深は、25cmに増えていました!
交通量のある車道はシャーベット状になってしまっています…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/67/6e0f75b591b1f99f862c142b295510be.png)
同じ頃の沢渡、茶嵐付近。
気温は、氷点下0.1℃。積雪深は、11cm。
路肩に除雪した雪(変な云い方…)がたくさん…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7f/52eccf1fc5787b364d13b41f57b1d52d.png)
夜。23:30頃。
気温は、4.0℃。あれ? もっと気温が下がっていると思ったけど、南風のせいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/48/3aa614a2137fddbd3d80a3003019ae87.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下2.3℃。積雪深は、何と32cmに…!
中ノ湯の売店の屋根の雪も、厚みを増した感があります…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/95/eadc21698e693f41ceada0ee4f44b9a9.png)
同じ頃の沢渡、茶嵐付近。
気温は、氷点下0.7℃。積雪深は、ここも増えて、16cmになっていました。
除雪されたようです。路肩ギリギリのところまで丁寧に除雪されていました…! さすが!
私の住む大阪北東部では、今日は朝から曇ってお昼頃には雨が降り出したため、最高気温は6.9℃までしか上がりませんでした。
松本が6.5℃だったので、そんなに変わらない…!
寒い1日だったけど、明日はもっと寒くなるんだって…。寒いのは嫌いじゃないんだけど…。
どうか、お手柔らかに…。(^^;)