風は南から

スペインと花と音楽とそれから写真と俳句

密です。

2021-10-01 14:01:21 | 生き物
ルリタテハの幼虫が 
こんなのが 分かるだけで7匹!
ものすごい食欲で 葉は食べつくして 花芽を食べてます。
 
脱皮したとこ
  
もうすぐ蛹になりそうな かなり大きいのも居て
食糧難になりそうです。
どこかでホトトギスをもらってこなければいけないけど どうしよう! 


がんばれルリタテハ

2021-09-23 13:32:07 | 生き物
庭のホトトギスにルリタテハの幼虫が沢山孵化しました。
雨が降ったり寒くなったイすると居なくなるのですが
このところ残暑で暑い天気なので 取り敢えず元気みたいです!
こんなに沢山いても 蛹になるくらい大きくなるのは 3から4匹!
遠くから見守っています!がんばれ!!
卵は葉の表面に産み付けられていて 孵化すると葉の裏側に移動します。
葉の表で見ることは無いのですが これは出てきたので・・・・
 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




ホトトギスとルリタテハ

2021-09-07 12:30:29 | 生き物
ルリタテハを呼びたくて ホトトギスを植えています。
これはタイワンホトトギス 丈夫で丈も高い!
 
あと ヤマホトギス・斑入りホトトギス・ホトトギス妖精が有ります。
今年は花を付けそうにない!
ジョウロウホトトギスは何度も買ったけど 育たない!冬を越すのが
難しい!
9月07日 11:13
ルリタテハ 最初「ホトトギス」に沢山卵が有ったけど 今は
幼虫が一匹もいない!次に タイワンホトトギスの卵が孵化して
このくらいのが 三匹!もう模様がみえる!良く食べるので成長が
いいのだろう!
  
  
  
ホトトギス妖精 春になってもなかなか大きくならなくて
丈が低いのだけど 幼虫が一匹!割と元気で動いている!
 
 

 

ルリタテハのこと

2021-09-05 14:04:51 | 生き物
9月04日 孵化した後の殻が沢山あっても幼虫が見当たらなかったけど
又 卵が沢山ありました。幼虫は三匹しかいません。
葉表で孵化して すぐそばに葉を食べた丸い穴が!
幼虫は葉の裏に移動しています。上手に撮れてないのですが
黒いのは目です。顔をはっきり撮りたいけど 無理!
 
9月03日の雨で水没していたのは ダメでした。
 
孵化する時は上を押し開くのでしょうか。破らないで綺麗に出ています。
 

 

 

 

 

雨の中

2021-09-03 12:25:56 | 生き物
雷を伴う暴風雨 さっきまで警戒警報が出ていました。
少し小雨になったので 傘さして見に行きました。
9月02 14:15 ルリタテハの卵 葉の裏側でなく
みんな表に産み付けています。雨で流されないだろうか!
 
9月03日 10:40 中が黒く丸くなってる!
ダメなのかもしれない!
 
こちらはアゲハの幼虫 スダチの木です。スイートレモネードにも
沢山 卵が有りますが 真ん中のレモンの木は少し丈が低いためか
一つも有りません。
9月03 10:44 落ちそうです。これはいつも見る幼虫!
 
9月03日 10:47 色が違うのが居るけど これも
揚羽だろうか!雨粒がくっついてるけど 触れないので そのままに!
向こうの丸いのは 卵!
 
9月2日 16:42 少し大きいけど色が同じ!