青空が少し見えていたのに 雪が降ってきて 急いでいると 赤い格子の家があったので
急いでいるんだけど 取りあえず撮った(オートで)のがこれです。
テレビ プレバト 夏井いつきさんの 俳句のコーナーで 東京駅の赤レンガを背景に
全面に雪が降りしきる写真が出ましたが 雪がまるく雪の形で降っているのに 私が
写したら 流れるように写るのはどうして?
青空が少し見えていたのに 雪が降ってきて 急いでいると 赤い格子の家があったので
急いでいるんだけど 取りあえず撮った(オートで)のがこれです。
テレビ プレバト 夏井いつきさんの 俳句のコーナーで 東京駅の赤レンガを背景に
全面に雪が降りしきる写真が出ましたが 雪がまるく雪の形で降っているのに 私が
写したら 流れるように写るのはどうして?
「お出かけ情報」をみて 誘って誘われて出かけますが 美術館は なにしろ遠いので なかなかいけません。
いろいろあって その中で 「あの絵」と思い出せるのは お気に入りとして残っているんだなあと思います。
ベン・シャーン展は新聞で紹介されていたので 見に行ったのですが 一人で行きました。
行きたいという人が居なかったからですが 私も行くまで名前も知りませんでした。
一人でゆっくりみることが出来たのは良かったです。
強烈なものが残る絵でした。言葉にするより 音楽にしたらどんなだろうと 思ったような。
もう一度開催されたら 行きたいです。ポスターを集めるのが趣味で 必ず買うことにしています。この
ポスターの絵が好きなのですが カタログが無いので 題が分りません。年代が1970年とあって
あのころの 広島の喧騒を思い出しています。
少し前から調子の悪かったカメラが 買い替えなければいけなくなった。
この写真を撮ったカメラはとてもよかったので これにしようか いままでのと同じで型が違うのにするか
迷ったのだけど 空を綺麗に撮るのにいいだろうと いままでと同じのにした。
「一眼レフを」と お店に行ったのだけど 説明を聞いて 辞めて 「ミラーレスなら大丈夫ですよ」と
言われその気になって買ったのがあるけど 慣れてないのは 使いにくい。まったく使っていない。
次に買ったのがこの写真を写したカメラで いろいろな設定が出来る 絞りとかシャッタースピードとか
これならいいかと買った時 カメラやさんに「とりあえずオートで写してください。」と言われ
ずっとオートで写して 壊れて買い替えるまでオートだけ。
「いい写真は良いカメラから」と力説したけど(夫の同意がいるので)
オートだけで撮るなら 普通のでいいだろうといわれ 説明書を(ミラーレスの)良く読んだらどうかと言われ
次に買ったのが 今回壊れた 普通のコンパクトデジカメ 夕焼け空も虹も写せるし ともかくすぐに写せるのがいい
問題ないのだけど もう少しなんとかならないかなあと思わなくもない。
「写真教室」があると聞いているけど少し遠い。使い方を習いに そのうち行くことにして 今は
おまかせオートでちゃんと写してくれるカメラでいいことにする。
友垣に冬服ごとハグされる日
あまり会えない友達と(女性です)久しぶりに会って 食べて話して 別れ際に
元気でね 又ね と言いながら 突然肩を抱かれた。びっくりしたけど
手紙書くね と言いながら 私も ぎゅっと ちょっと力入れて抱いた。
彼女も ぎゅっと力入れてくれた。
大人になって ぎゅっとされるなんて! いいものですね。
まつやま俳句ポスト365 冬服
夢にきて笑う人あり涅槃雪
立春を過ぎて降る雪は 終いの雪で なごり雪とか雪の果てとか歳時記にあります。
涅槃会のころなので涅槃雪というのもあって この季語を使いました。
夢を良く見る時期があったのですが 最近はまったく見ません。
ぼんやりテレビを見ていたら 亡くなった人のことを思い出しました。
その人を思うとき 笑い顔なのは 嬉しい!安心する。
どうしても笑い顔が思い浮かばないのは さびしい。
夢にきて笑う人いて嬉しかり 季語がないけどこんな気持ちです。
大雪注意報があちこちででています。この辺も雪になりそうです。
立春だけど春はもう少しさき。