今日はサベージ400にブラスマフラー・グライドシガーを本取り付けします。
先日、メーカーから届いたままの4mm穴のインナーサイレンサーで仮取り付けしたのですがもう少し低音になるように4.8mmに開けなおしてからの取り付けです。
寸法が長いのでクラシカルな雰囲気になって良さげです



中古車購入時に付いていた社外のマフラーですが純正マフラーの取り付け方と同じように加工して取り付けられていました

先ずは4.8mmで開ければ爆音にはならないでしょう

マフラー後方の太い外周にステンレスタワシを6個入れることにしました。

インナーサイレンサーの前側をマスキングしてタワシが内側に入らないようにします。

細いドライバーを刺してインナーサイレンサーを後方から入れます。

最初は3個放り込みます。

長い平板で突きながらインナーサイレンサーの外周に押し込みます。


インナーサイレンサーを徐々にずらしながらタワシを押し込みます。 最後はマスキングテープを剥がして完了です。

マフラーを担ぐじいさんです


先日、メーカーから届いたままの4mm穴のインナーサイレンサーで仮取り付けしたのですがもう少し低音になるように4.8mmに開けなおしてからの取り付けです。
寸法が長いのでクラシカルな雰囲気になって良さげです




中古車購入時に付いていた社外のマフラーですが純正マフラーの取り付け方と同じように加工して取り付けられていました


先ずは4.8mmで開ければ爆音にはならないでしょう


マフラー後方の太い外周にステンレスタワシを6個入れることにしました。

インナーサイレンサーの前側をマスキングしてタワシが内側に入らないようにします。

細いドライバーを刺してインナーサイレンサーを後方から入れます。

最初は3個放り込みます。

長い平板で突きながらインナーサイレンサーの外周に押し込みます。


インナーサイレンサーを徐々にずらしながらタワシを押し込みます。 最後はマスキングテープを剥がして完了です。

マフラーを担ぐじいさんです



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます