サベージの中古ホイールAssyを手に入れた。
4万km走ってる赤サベージですがリヤのハブドラムの交換が必要です。
リヤブレーキの効き目の判断ですが停止線の手前からリヤブレーキのみでコントロール良く停止できるかどうかでわかります。
この赤サベージは普通に踏むとス――と流れてしまいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
4万km以上走ってるドラムはブレーキシューの当たる部分が減ってきてその表面もテカテカに硬化して光ってます。
ブレーキシューだけ交換してもテカテカな部分にこするわけで本来の制動能力を発揮できません。
そんな時はドラムも一緒に交換しましょう。
それをバイク屋さんに頼むと工賃がえらくお高くなってしまうので程度の良いホイールAssyがあればタイヤだけ入れ替えてしまえばよいわけです。
この中古のホイールAssyは1万km走行のものなので
まだまだ当分使えそうです。
スポークの錆びを落としてから黒のスポークカバー「ストロー状」を付ければOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6d/edee309d20819039626245e55dcd361d.jpg)
ドラムの表面の錆びを落としてみました。
まだ減ってもいないしテカってもないですね、1万kmは偽りのないモノの様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4e/c1f853f8442d65719ea7c783f2c8ee4e.jpg)
さてこの作業がいつやれるかが問題です
4万km走ってる赤サベージですがリヤのハブドラムの交換が必要です。
リヤブレーキの効き目の判断ですが停止線の手前からリヤブレーキのみでコントロール良く停止できるかどうかでわかります。
この赤サベージは普通に踏むとス――と流れてしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
4万km以上走ってるドラムはブレーキシューの当たる部分が減ってきてその表面もテカテカに硬化して光ってます。
ブレーキシューだけ交換してもテカテカな部分にこするわけで本来の制動能力を発揮できません。
そんな時はドラムも一緒に交換しましょう。
それをバイク屋さんに頼むと工賃がえらくお高くなってしまうので程度の良いホイールAssyがあればタイヤだけ入れ替えてしまえばよいわけです。
この中古のホイールAssyは1万km走行のものなので
まだまだ当分使えそうです。
スポークの錆びを落としてから黒のスポークカバー「ストロー状」を付ければOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6d/edee309d20819039626245e55dcd361d.jpg)
ドラムの表面の錆びを落としてみました。
まだ減ってもいないしテカってもないですね、1万kmは偽りのないモノの様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4e/c1f853f8442d65719ea7c783f2c8ee4e.jpg)
さてこの作業がいつやれるかが問題です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます