風景居酒屋 ごじゃ満開

2011年03月11日14時46分、東日本大震災発生
(since 2007/8/15)。

2569)続・あなたと走り続けたい(東北新幹線開業35周年)

2017年06月26日 | 東北新幹線全通
 地元(千葉)局のニュースを見ていたら「先月の電話DE詐欺の被害額は1億4千万円」と報じていました。その金額にも驚きましたが、「電話DE詐欺」という表現を初めて聞きました。電話を使った詐欺が「オレオレ」だけでなく色々な手口を用いてくる中、千葉県警独自の表現のようですが、どのぐらい浸透しているのでしょう?色々な表現が試みられましたが、やはり「オレオレ詐欺」が一番認知されている表現なのではと思います。



 前回に引き続き、東北新幹線開業35周年の話です。盛岡駅を南北に通る自由通路「わんこ通り」では、地元紙による東北新幹線開業から節目節目の新聞記事が展示されていました。展示を行っているのは知っていましたが、思ったより控えめな内容でした。



 タイトルを見ると、開業時は「東北に新幹線時代開く」、10周年は「地方の時代 走り築いた10年」、25周年は「夢の疾走25年」、30周年は「大動脈 確かな30年」とありました。して35周年はというと、24日付記事では1面に載っておらず、社会面にちょこっと載っている程度でした。


(開業翌日の岩手日報)

 展示会としては控えめでしたが、展示の中で、1992(平成4)年の「開業10周年」での「みちのく新時代 10年後に出現」という記事は興味深かったです。当時、盛岡以北は今の秋田新幹線と同様の「ミニ新幹線」で計画され、一部では着工していました。途中の停車駅は「沼宮内・二戸・八戸・三沢・野辺地・浅虫温泉・青森」で、「盛岡~青森間が1時間半、東京~青森間が4時間2分で結ばれる」とありました。実際は盛岡以北がすべてフル規格で建設され、盛岡~新青森間が約1時間、津軽海峡を越えての東京~新函館北斗間が約4時間で結ばれています。


(1992年6月23日付岩手日報)

 色々な意見はあるでしょうが、秋田県や山形県は青森県を羨ましく思っているかもしれません。

にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪


2016/06/26の一品・・・2343)盛岡彷徨 開運橋花壇2016初夏
2015/06/26の一品・・・お休みでした
2014/06/26の一品・・・1889)南部ワンデイハイク 紫波町(2景目 樋爪舘跡)
2013/06/26の一品・・・お休みでした
2012/06/26の一品・・・1363)臨時休業のお知らせ
2011/06/26の一品・・・998)私的岩手通史の旅 第83回(後三年合戦 第4幕)
2010/06/26の一品・・・743)私的岩手通史の旅 第24回
2009/06/26の一品・・・お休みでした
2008/06/26の一品・・・お休みでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2568)あなたと走り続けたい(東北新幹線開業35周年)

2017年06月25日 | 東北新幹線全通
 一昨日になってしまいましたが、6月23日は東北新幹線開業35周年の日でした。記念列車が走り、各駅では記念イベント催されました。岩手県では開業記念日の翌日(24日)に一ノ関駅で「餠の振る舞い」「時の太鼓」、北上駅で「鬼剣舞」「餠の振る舞い」が行われましたが、盛岡駅では24~25の2日間に渡って滝の広場で朝から晩まで様々な催しがありました。


(半年後には「八戸延伸15周年」もやってきます)

 通りがかった時(23日)の盛岡駅の滝の広場ではちょうど歌手のステージが催されており、それが目当ての客もいるのでしょうが大混雑していました。地元の情報番組「じゃじゃじゃTV」でもオープニングに登場し、JRだけでなく地元全体でのイベントという感じでした。もっともタイムスケジュールを見れば、東北新幹線との関係がよく分からないイベントもありましたが・・。聞くところによると30周年(2013年)よりもイベントは大がかりなのでは?と。


(あんべさんのライブは大混雑)

 駅の外はかように賑やかでしたが駅の中は大人しく、「35周年」を感じさせたのはずらりと並んだフラッグぐらいでした。ちょうと6月23日に東北新幹線に乗りましたが、「本日、東北新幹線は開業35周年を迎えました」といった放送も無く、普段と同じ列車でした。それだけ「当たり前」になってしまったのでしょう。

 そういえばJR東日本の会社30周年の記念ポスターには「次のあたりまえを作る」とありましたね。



にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪


2016/06/25の一品・・・2342)南部伊達ひと回り 12景目(三鉄南リアス線 その4)
2015/06/25の一品・・・お休みでした
2014/06/25の一品・・・お休みでした
2013/06/25の一品・・・1654)房総ワンデイハイク 香取市小見川(9景目 城山公園)
2012/06/25の一品・・・1362)MOVE YOUR HEART(東北新幹線開業30周年 その2)
2011/06/25の一品・・・997)栃木散歩 芳賀町(般若寺跡)
2010/06/25の一品・・・お休みでした
2009/06/25の一品・・・523)盛岡散歩 米内川6(県道204号線)
2008/06/25の一品・・・お休みでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2513)開業から366日(北海道新幹線開業1周年)

2017年03月26日 | 東北新幹線全通
 本日の千葉は雨の1日でしたが、我が花粉症は日ごとにきつくなっていきます。「今年は例年より楽だな」なんて思っていたら、ここ数日で一気に鼻孔が荒れてしまいました。今週は年度末で大忙しの中、ストレッサーでもあるこの症状との格闘もしなくれはなりません。



 本日3月26日は、北海道新幹線の新青森~新函館北斗間が開業して1周年となります。東北新幹線が全通時は青森県民で1年後は千葉県民、北海道新幹線開業時は再びの岩手県民で1年後は再びの千葉県民・・・新幹線開業から1年後に千葉に居るという妙な展開が続いたことになります。


(東京駅で見かけたポスター)

 この日の岩手県地元紙によると、北海道から岩手県への観光客が増えているものの、その行先は内陸の県央・県南に集中していると報じていました。一方で全国版経済紙によると、平均乗車率は事前予想は33%で、事前予想の26%を上回ったものの、冬になって利用者が激減し、1~2月は19%だったと書いていました。見方はそれぞれの視点ですが、総じて北陸新幹線の時のような、お祝いムード一色での1周年の記事ではなかったですね。

 ちょうど盛岡へ帰盛しましたが、盛岡駅の中も開業時のような盛り上がりは感じられなかったです。そんな中、1週間前ですが、東京駅の催事売店で北海道産練乳クリームを使用したイギリストーストが販売されていたので、衝動買いしてしまいました。美味しかったです。



 そういえば北海道新幹線開業ネタで最初にご覧いただいたのも、北海道産練乳クリームを使用した菓子パンでしたね(コチラ)。

にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪


2016/03/26の一品・・・2264)本日開業(北海道新幹線開業in盛岡)
2015/03/26の一品・・・お休みでした
2014/03/26の一品・・・1815)群馬ワンデイハイク 桐生市(5景目 重恩寺)
2013/03/26の一品・・・1603)曇寒桜 千葉市緑区(あすみが丘の桜)
2012/03/26の一品・・・1271)房総ワンデイハイク 君津市久留里(1景目 久留里駅)
2011/03/26の一品・・・お休みでした
2010/03/26の一品・・・684)春が来る前に・・・(雫石町 小岩井の桜並木)
2009/03/26の一品・・・お休みでした
2008/03/26の一品・・・お休みでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2446)全通2195日(東北新幹線全通6周年+2日)

2016年12月06日 | 東北新幹線全通
 一昨日(12月4日)は東北新幹線全通6周年でした。6という数字が節目なのかと問われれば疑問符が付きますが、とにかくそういう日でした。昨年と異なり、6周年に因む新聞記事も見かけませんでしたから、世間一般には普通の12月4日なのでしょう。

 しかし、全通6周年ということは、私が青森県民として全通を迎えてから6年経ったということにもなります。当時の画像を振り返ると、薄れつつあるあの頃の記憶を思い出しつつあります。あれから6年も経ったのか・・と。


 (開業初日の新青森駅 -2010/12/04-)

 開業当時は「仙台・東京方面」だった新青森駅13・14番線も6年経ち、北海道新幹線「新函館北斗方面」のホームとなりました。6年という時間は目立ちませんが、色々な事を変えているのです。かくいう私も・・・。

 東北新幹線全通は、私の人生にとって色々考えさせる、節目の日のひとつであるのかもしれません。

にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪


2015/12/06の一品・・・2197)全通1829日目(東北新幹線全通5周年+2日)
2014/12/06の一品・・・1979)盛岡彷徨 初冬の岩手山2014
2013/12/06の一品・・・お休みでした
2012/12/06の一品・・・お休みでした
2011/12/06の一品・・・1160)房総ワンデイハイク 佐倉市臼井(8景目 臼井城跡)
2010/12/06の一品・・・お休みでした
2009/12/06の一品・・・599)いばらきっ!! 臨鉄の車窓から
2008/12/06の一品・・・お休みでした
2007/12/06の一品・・・114)栃木散歩 馬頭町(御前岩)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2269)開業まで0日(北海道新幹線開業in新青森駅)

2016年04月03日 | 東北新幹線全通
 本日は久しぶりのお休みでしたが、休日のルーティンとして新聞のスクラップがあります。全ての休日でやる訳でないので、本日はほぼ1ヶ月分の切り抜きをしましたが、紙面を見返し気になった記事を切り抜いてノートに貼る・・休日の半分がそれで終わってしまいましたが、その切り抜きを見返す機会はあまりなく、その必要性は疑問でもありますが、止められない事でもあります。



 北海道新幹線も開業から1週間経ち、年度も新しくなりますたが、前年度に終わらなかった北海道新幹線開業初日の様子にお付き合い下さい。

 当店でも以前、北海道新幹線開業のポスターをご覧いただきましたが、新青森駅にも至る所にポスターが貼ってありました。ところで、このポスター、JR東日本版とJR北海道版があることをこの日初めて知りました。

 こちらは前回ご覧いただいたJR東日本版です。



 こちらはJR北海道版です。左側のGLAYが写っている方でなく、右のポスターと上のJR東日本版では、新幹線の帯の色が違います。



 最後は新青森駅新幹線改札口上部の発車案内表示です。11・12番線が盛岡・東京方面、13・14番線が新青森方面と区分されたようです。



 お付き合いありがとうございました。

にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪


2015/04/03の一品・・・お休みでした
2014/04/03の一品・・・1823)南部藩復学旅行 6景目(吉浜駅)
2013/04/03の一品・・・お休みでした
2012/04/03の一品・・・1279)房総ワンデイハイク 君津市久留里(7景目 円覚寺)
2011/04/03の一品・・・918)それでも桜咲く(市川市 里見公園)
2010/04/03の一品・・・691)栃木の桜 宇都宮市(新川沿い)
2009/04/03の一品・・・お休みでした
2008/04/03の一品・・・お休みでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする