昨日・今朝と続けて、地元紙には釜石線で4月から運転される「SL銀河」の記事が大きく載っていました。東日本大震災の復興支援としてJRが釜石線に運転するSLの詳細が決まったようです。「SLは乗るものではなく見るもの」と先人から聞いたことがあります。同感なのでまずは走る姿を見てみたいですが、見れば乗りたくなるかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f0/514a341e712d49696c6d11e5116fb30f.jpg)
京都の風景はひと休み。本日はちょっと前のイベントですが「もりおか雪あかり」の風景です。毎年2月上旬に行われるこの催しは今年で10回目を迎えました。私にとって4年ぶりの見物です。複数ある会場のうち、4年前に訪れた盛岡城跡公園を訪れましたが(4年前の様子はコチラ)、隣りの盛岡歴史文化館前も会場となっていました。
城跡公園会場にはステージが設けられ、男性奏者によるサックスの演奏やヒット曲の熱唱が続いていました。4年前にこのようなステージは無かったように記憶していますがとにかく寒く、熱演を聴き入る人はほとんどいませんでした。
(こちらは歴史文化館前会場です -盛岡市内丸 14/02/09-)
私も「花より団子」、城跡公園の熱演を背中に聴きながら熱い豚汁をいただきました。
にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪
2013/02/22の一品・・・1582)房総ワンデイハイク 船橋市(5景目 さざんかさっちゃんと福太郎)
2012/02/22の一品・・・1238)自転車に乗って きどうみち跡(2)
2011/02/22の一品・・・887)私的岩手通史の旅 第66回(前九年合戦 第11幕)
2010/02/22の一品・・・652)隣県の冬景色 秋田県仙北市(角館武家屋敷)
2009/02/22の一品・・・456)岩手散歩 洋野町(岩手県最北の地)
2008/02/22の一品・・・186)栃木散歩 栃木市(巴波川と栃木河岸)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f0/514a341e712d49696c6d11e5116fb30f.jpg)
京都の風景はひと休み。本日はちょっと前のイベントですが「もりおか雪あかり」の風景です。毎年2月上旬に行われるこの催しは今年で10回目を迎えました。私にとって4年ぶりの見物です。複数ある会場のうち、4年前に訪れた盛岡城跡公園を訪れましたが(4年前の様子はコチラ)、隣りの盛岡歴史文化館前も会場となっていました。
城跡公園会場にはステージが設けられ、男性奏者によるサックスの演奏やヒット曲の熱唱が続いていました。4年前にこのようなステージは無かったように記憶していますがとにかく寒く、熱演を聴き入る人はほとんどいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3e/33d6e4d4b36e2ec9874cac34b0415957.jpg)
(こちらは歴史文化館前会場です -盛岡市内丸 14/02/09-)
私も「花より団子」、城跡公園の熱演を背中に聴きながら熱い豚汁をいただきました。
![](http://localeast.blogmura.com/iwate/img/originalimg/0000071733.jpg)
2013/02/22の一品・・・1582)房総ワンデイハイク 船橋市(5景目 さざんかさっちゃんと福太郎)
2012/02/22の一品・・・1238)自転車に乗って きどうみち跡(2)
2011/02/22の一品・・・887)私的岩手通史の旅 第66回(前九年合戦 第11幕)
2010/02/22の一品・・・652)隣県の冬景色 秋田県仙北市(角館武家屋敷)
2009/02/22の一品・・・456)岩手散歩 洋野町(岩手県最北の地)
2008/02/22の一品・・・186)栃木散歩 栃木市(巴波川と栃木河岸)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます