18日、サッカーW杯で「なでしこジャパン」が初優勝しましたが、何でもかんでもこの偉業と結びつける報道がここ数日マスコミを賑わせていました。時の首相も答弁に引用して野党の逆襲を喰らっていましたが、当初は政府専用機に乗って決勝戦を観に行く予定だったとか。もしドイツを往復していたら1千万円もかかっていたという記事も目にしましたが、本当なんですかね?
房総ワンデイハイク、銚子市の10景目でございます。本家?「房総ワンデイハイキング」では千人塚から更に漁港沿いを進み第3魚市場まで行きますが、私はここでUターンし一度通り過ぎた川口神社へ詣でました。
海岸沿いからの歩幅の合わない参道を登っていくと、森の中に拝殿が建っていました。川口神社は速秋津姫命(はやあきつひめ)という河口の神様を祀っていますが、海の守り神として漁師の信仰が篤い神社です。参道の灯明の寄進者が船の名前になっていました。

(昼下がりの川口神社 -銚子市川口町 2011/05/15-)
私の小学生時代に使っていた音楽の副読本には銚子の民謡「大漁節」が載っていました。「ひとつとせ・・、ふたつとせ・・・」と数え歌になっていますが、川口神社は「ここのつとせ この浦守る川口の 明神ご利益現せる この大漁船」と歌われています。もっとも授業では「みっつとせ・・・」くらいまでしか歌わなかったと記憶しています。
2010/07/21の一品・・・お休みでした
2009/07/21の一品・・・534)盛岡散歩 遊歩道水没
2008/07/21の一品・・・314)盛岡散歩 仙北町界隈9(浜藤私邸跡)
にほんブログ村「ふうん」と思ったらクリックして下さい
房総ワンデイハイク、銚子市の10景目でございます。本家?「房総ワンデイハイキング」では千人塚から更に漁港沿いを進み第3魚市場まで行きますが、私はここでUターンし一度通り過ぎた川口神社へ詣でました。
海岸沿いからの歩幅の合わない参道を登っていくと、森の中に拝殿が建っていました。川口神社は速秋津姫命(はやあきつひめ)という河口の神様を祀っていますが、海の守り神として漁師の信仰が篤い神社です。参道の灯明の寄進者が船の名前になっていました。

(昼下がりの川口神社 -銚子市川口町 2011/05/15-)
私の小学生時代に使っていた音楽の副読本には銚子の民謡「大漁節」が載っていました。「ひとつとせ・・、ふたつとせ・・・」と数え歌になっていますが、川口神社は「ここのつとせ この浦守る川口の 明神ご利益現せる この大漁船」と歌われています。もっとも授業では「みっつとせ・・・」くらいまでしか歌わなかったと記憶しています。
2010/07/21の一品・・・お休みでした
2009/07/21の一品・・・534)盛岡散歩 遊歩道水没
2008/07/21の一品・・・314)盛岡散歩 仙北町界隈9(浜藤私邸跡)

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます