昨晩のラジオニュースの最後に「明日(20日)の天気予報」のコーナーがありましたが、アナウンサー曰く「曇りや晴れ、のちに雨」とのことでした。雪以外は何でもありの1日ということでしょうか?アマノジャクな私は「これなら『予報が外れた』と言われることは無いな」と思ってしまいました。

同期3人旅行の観光はここまで、弘前城からバスで弘前駅へ戻り、駅弁を買って鉄道旅行の続きです。値段とボリュームで悩みましたが、「悩んだ場合はこれ」と宣伝されていた幕の内的弁当を購入しました。

弘前からは五能線直通の普通深浦行に乗り込み、今回のメインの津軽鉄道の起点である五所川原に向かいます。列車はキハ40系の4両編成。最近の昼下がりのローカル列車としては長い編成ではないでしょうか。ボックスシートが空いていたので3人で弁当を広げます。

(秋田・津軽カラーの深浦行 -弘前駅 2015/03/15-)
深浦行は13時6分弘前を発車。最初に停車したのは「撫牛子(ないじょうし)」です。難読駅のひとつとして、その道の方には有名です。幼少時代に読んだ鉄道雑誌の難読駅の記事には必ずといっていいほど載っていました。

(撫牛子の駅名板 -撫牛子駅 2015/03/15-)
撫牛子を後にすると左手車窓に岩木山が現われました。弘前城跡から見たのとは違う姿ですが、山頂の雲がほぼ取れた姿を見せてくれました。

(浅瀬石川と岩木山のセット -撫牛子~川部間 2015/03/15-)
にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪
2014/05/20の一品・・・1859)晴天岩手山 八幡平市(逆さ南部富士)
2013/05/20の一品・・・お休みでした
2012/05/20の一品・・・1326)私的岩手通史の旅 第123回(奥州合戦 第16幕)
2011/05/20の一品・・・お休みでした
2010/05/20の一品・・・722)私的岩手通史の旅 第15回
2009/05/20の一品・・・お休みでした
2008/05/20の一品・・・264)盛岡散歩 南部片富士湖

同期3人旅行の観光はここまで、弘前城からバスで弘前駅へ戻り、駅弁を買って鉄道旅行の続きです。値段とボリュームで悩みましたが、「悩んだ場合はこれ」と宣伝されていた幕の内的弁当を購入しました。

弘前からは五能線直通の普通深浦行に乗り込み、今回のメインの津軽鉄道の起点である五所川原に向かいます。列車はキハ40系の4両編成。最近の昼下がりのローカル列車としては長い編成ではないでしょうか。ボックスシートが空いていたので3人で弁当を広げます。

(秋田・津軽カラーの深浦行 -弘前駅 2015/03/15-)
深浦行は13時6分弘前を発車。最初に停車したのは「撫牛子(ないじょうし)」です。難読駅のひとつとして、その道の方には有名です。幼少時代に読んだ鉄道雑誌の難読駅の記事には必ずといっていいほど載っていました。

(撫牛子の駅名板 -撫牛子駅 2015/03/15-)
撫牛子を後にすると左手車窓に岩木山が現われました。弘前城跡から見たのとは違う姿ですが、山頂の雲がほぼ取れた姿を見せてくれました。

(浅瀬石川と岩木山のセット -撫牛子~川部間 2015/03/15-)

2014/05/20の一品・・・1859)晴天岩手山 八幡平市(逆さ南部富士)
2013/05/20の一品・・・お休みでした
2012/05/20の一品・・・1326)私的岩手通史の旅 第123回(奥州合戦 第16幕)
2011/05/20の一品・・・お休みでした
2010/05/20の一品・・・722)私的岩手通史の旅 第15回
2009/05/20の一品・・・お休みでした
2008/05/20の一品・・・264)盛岡散歩 南部片富士湖
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます