![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/22/d0d35603d46eccdd3430849cb33f626e.jpg)
梅雨のやみ間の曇りの日に埼玉県行田市にある、さきたま古墳群に程近い所にある
古代蓮の里に行って来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fe/093538ec5b8e05864aa1a9c6650af874.jpg)
午前9時頃に着きましたが駐車場は満車状態で、駐車場から1台出たら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b9/e5b8f5e7296cf1153dc1c503df88bd78.jpg)
1台入ると言うことで少し並んでから駐車場に入れました
蓮の葉に朝まで降った雨の雫が溜まっています、白い蓮が綺麗です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/26/7832af6795ebc28270a550430cdf0f60.jpg)
このところ連日の雨でしたけど昨日は日中雨が降らないとのことで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bd/43867afd1d3dd7e2b02d93024cf2f74e.jpg)
たくさんの人が来ていました、立派なカメラを持った人がたくさんおいででした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bf/13e125002674cd4566c156361105fab1.jpg)
古代蓮は昭和46年に公共施設工事の際に地中の種子が自然発芽、開花したとパンフレットに書いてありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/69/dcde30336e2c84b70aa5dbe3fdd52ad7.jpg)
タワーの高さは50mとのことで、多分蓮の花の形だと思います
古代蓮は1400~3000年前の、蓮と言われているそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7b/35606f5d4e36babd4792606d70debfea.jpg)
好きな被写体で花と昆虫今日はトンボです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c2/b84d0d285c4ba02698022995906117eb.jpg)
花蓮にはトンボやミツバチがやって来て蜜を吸っているのでしょうかハチの写真は次回アップします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a0/47a08d0e66f819b34c80df76b3f9b4d8.jpg)
蒸し暑い空の下、たくさんの人が写真を撮っています
古代蓮は花弁の数が13~18枚だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5e/71dfa5ff6b47afea5c9644d6375b3273.jpg)
古代蓮の里で、まだまだたくさん写して来ましたので次回も蓮の写真を投稿します
写真を撮るのに夢中になっていたら公園の桜の木からセミが盛んに鳴いていました
セミの鳴き声を聞くのはは今年お初です
最後までご覧いただきありがとうございます。 咲
雨が降らず良かったですね、日頃の行いか!?
私のハス撮りは空振りだったので、明日以降も楽しみしています。
写真撮りは修行の場?
駐車場、トンボ・ハチさん達をジッと待つ心の余裕を養う
(^_-)-☆
故郷です。
蓮池を背にした母の写真をお財布に入れています。
今年は無理ですけれど、私も、来年にでも行ってみたいです。
素敵なお写真ありがとうございました。
次回も楽しみです。(^.^)
ナラママ
古代蓮のお花凄い綺麗です〜ね!
沢山ステキお花を今日もありがとうさんです😉
ステキお花の写真に癒やされますね!
これからも楽しみにしてます😉