いつも夫が通勤で家を出る時間が5時頃。
今日は休みなので、
ゆっくり起床OK!と思いきや、
兄が5時30分にモーニングコールをしてほしいと言う。
仕方ないなあ・・・
どうしたのかと思えば、
自治会のゴミ集積場の清掃当番に当たっているとのこと。
普通ならば、夕方に清掃をすれば良いのですが、
雪国の悲しい宿命・・・除雪作業もしなければならないのです。
小屋のドアが、観音開きなので、
(よく考えて建てれば、スライドドアになっていたのかなあ・・・)
かなりのスペースを除雪しなければなりません。
障害者だから、他の方より時間を要します。
だから、早く起きなければと心配していました。
いつも他の方に甘えてもいられませんからね、
当番もしかたないと思います。
高齢者の一人暮らしの方も、順番に組込まれているのだし・・。
私の自治会はどうかと言うと、
以前自治会長をしたときに、各班の当番表を作成し配付しました。
とりあえず当番表には、
障害者の一人暮らしの方の名前を入れていました。
(名前がないと苦情を言う人もいますからね)
そこの順番が気になって、その方の前後の順番の方に確認したところ、
黙って順番を飛ばしているとのことでした。
さりげなく気遣いをされていて、
ありがたく思いました。
で兄はと言いますと、今日は積雪がなかったので、
除雪作業はなかったとのことでした。
もう1日当番、明日もモーニングコール 5時30分です。
手芸の方は、黙々と「キルトのバッグ」の作成を続けていました。
外側のポケット部分の位置を45度違っていたので、
しつけ縫いを全て取り除き、
再度しつけ縫いを始めからやり直し。
手間のかかる作業、本当に嫌になってきました。
・外側ポケット
・バッグ底
・タブ(Dカン)
・持ち手
・見返し
などのミシン掛けを一気に進めました。
まだしつけ縫いをした糸を外していません。
残りは、
底の縫い代のパイピングと、
見返しの飾り縫いが残っています。
大体の形ができたので、一先ず写真を撮ってみました。
思っていたより大きい。
使えるかなあ・・・
ついでの話ですが、
今日のお昼に「ほうとう」の冷凍食品を購入して、
セルフレジを通って帰ろうとしたら、
入口付近の棚に、
「ヤマザキの中華まん バスセンターのカレーまん」が山積みされていました。
(カレーパン・ランチパックなどもあり。しかも、バスセンターのカレーバージョンです)
この「ほうとう」が欲しかっただけなのに・・・
なに!!!これって!!
勝手に、「私のブログでもよんだのかあ・・・?」と思ったりして。
今日から23日の販売のようです。
もちろん、「カレーまん」を追加購入、再度レジへGO!でした。
でも、今日はシャトレーゼで、
ちょっとしたお祝いのケーキを買っていたので、
「中華まん」はお預けです。
若い頃は、一気に食べられたけれどなあ!!
今日も戯言にお付き合いありがとうございます。
明日も良い日でありますように!!