「おばばの会」
今回は川床で有名な貴船へ
嵯峨野線から京阪電車に乗り継ぎ叡山電鉄に乗り換え
貴船口まで・・・何分乗っていたのかは喋りまくっていたので不明
気がつくと到着
小さい小さい駅に降り立つと小さいマイクロバスが待っていて観光客で満杯
停留所はなく、川沿いにある料理屋ごとに停車
対向車が来るとすれすれでとろとろと川沿いに走る山道
一番下流のお店で下車


今日の京都はまたまた38℃超え
でもここは27℃
もう別天地(^^)
水の音も心地よく・・・





この素敵な時間が少しでも長く楽しめるようにと時間をかけて食べようねって言ってるしりからがつがつ食べた
鮎もあまごもとにかく美味しかった
鴨川の床も有名だけど、貴船の川床は少しランクもお値段も高い気がして敷居が高かったけど
皆で行けば怖くない!
昼過ぎ
また叡電にのり鞍馬へ
鞍馬と言えば天狗
そして鞍馬の火祭りで使うたいまつ
駅からほど近くに鞍馬寺が
鞍馬寺といえば若き日の義経、牛若丸が過ごした地

木の根道と名付けられたここは牛若丸が跳躍の鍛練をしていたとされる所
山の中の階段を汗だくになり上りきり達成感
そして美味しかったかき氷アイス・・・
恒例おばばの会、今回はちょっと贅沢をしました
次回は秋に美術館が予定されてます
今回は川床で有名な貴船へ
嵯峨野線から京阪電車に乗り継ぎ叡山電鉄に乗り換え


気がつくと到着
小さい小さい駅に降り立つと小さいマイクロバスが待っていて観光客で満杯
停留所はなく、川沿いにある料理屋ごとに停車
対向車が来るとすれすれでとろとろと川沿いに走る山道



今日の京都はまたまた38℃超え
でもここは27℃
もう別天地(^^)
水の音も心地よく・・・







鮎もあまごもとにかく美味しかった
鴨川の床も有名だけど、貴船の川床は少しランクもお値段も高い気がして敷居が高かったけど
皆で行けば怖くない!
昼過ぎ
また叡電にのり鞍馬へ


駅からほど近くに鞍馬寺が

鞍馬寺といえば若き日の義経、牛若丸が過ごした地


山の中の階段を汗だくになり上りきり達成感
そして美味しかったかき氷アイス・・・
恒例おばばの会、今回はちょっと贅沢をしました
次回は秋に美術館が予定されてます