今回も色違いの記事です。
この業界は、基本的に残業の多い業界なのですが、なぜそうなるのか考えてみました。
それは、営業担当の技術レベルが低いからではないでしょうか。受注産業であるということもありますが、自分から発想して「このような企画をしました」と言って売り込むことも出来ないので、製品図面を頂いてから、納期これくらい-価格これで、ということで受注するのでしょうが。この時の納期の決め方が如何にも下請け企業でございますということになってはいないだろうか。こちらの希望・要求を下げてしまっていないか。
働く側は、全く残業はしたくありませんと言っている訳ではなくて、もう少しでキリの良いところまで行くので残業でやってしまおうとは思っています。しかし毎日・残業数時間を前提とした納期設定は、いかがなものでしょうか。もう少しWORK-LIFE-BALANCEのとれた社会になっても良いのではないでしょうか。非正規雇用という訳のわからない雇用形態はおかしいでしょう。