必塗マンの屋根の風景

屋根から撮影した写真の紹介と日頃、塗装職人の私が思った事などを綴っていきたいと思います。

おまけ

2005-08-01 22:27:22 | Weblog
台風一過の写真を撮った時、ついでにここへも行きました。

横浜外人墓地です。

明治五年、新橋 ― 横濱 にわが国に初めて陸蒸気が走りました。
日本に鉄道の技術を教えてくれた
エドモンド・モレルも眠っています。

よーーく見ると遠くに富士山が写っています。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台風一過 その4(最終回) | トップ | 奉仕 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山手十番館 (塗装職人の女房)
2005-08-02 01:20:21
このお店に行きたいと10代で思ってから10年近く経ってからやっと行きました。

懐かしいです。

2階へ行けなかったのが残念でした・・・友達との時間の関係でした。

デートだけが山手じゃ無い!なんて言いながら、車で色々行ったのが想い出です。

港の見える丘公園から元町へ坂を降りて行く途中に「和紙」のお店があったような記憶が今、よみがえりましたが・・・謎 
返信する
そういえば・・・ (必塗マン)
2005-08-02 18:33:47
いつもコメント頂きありがとうございます。



和紙のお店は、確か「江戸千代紙」だったと記憶しています。



「十番館」は、行ったことがないですねぇ、

馬車道の方は、何度か行きました。

四角いプリンがお勧めです。



返信する
まだあります? (塗装職人の女房)
2005-08-03 00:19:01
最近、そちら方面には車で行っていません。。。

今のようにPCでメールをなんて考えもしなかった頃、和紙で手紙を書くのが好きでした。

和紙が好きなのですが。。。

でも、ペンを選ばないと、にじんでしまって何を書いているか解らなくなります!



返信する
Unknown (あーやん)
2005-08-03 23:39:08
こんにちわ♪遊びに来ましたよ~。3つもやってるなんて、すごいですね~☆びっくりしました☆
返信する
あーやんさん (必塗マン)
2005-08-04 01:09:44
ようこそいらっしゃいました!

有難う御座います。



お互いに睡眠不足に成らない様にしましょうね。





返信する
大和撫子 (必塗マン)
2005-08-04 01:14:37
塗装女房さん

いつも、書き込み頂きありがとう御座います。



手紙は、デジタルには無い温か味が有りますね。

和紙の手紙なんて一度受け取って見たいものです。

↑さりげなく「出して」と言っているのですょ^^



「お出かけは、マイカーやめてバス電車/cars_train/}







やっぱり→これですね^^
返信する
Unknown (さびない)
2005-08-04 01:16:18
はじめまして、必塗マンさん。

しうさんの所から飛んできました。

そーだよなー、こんな世界(視界)もあるだよねー、

とひとりごちて拝見しています。

横レスですが、塗装職人の女房さま「いせ辰」ですね。

街道筋で商いやってますという風情の店先ですよね。

http://www.ioi.tv/special/03_05/isetatsu.html
返信する
さびない様 (必塗マン)
2005-08-04 04:58:41
初めまして、ようこそいらっしゃいました。

有難う御座います。



「いせ辰」さんですかぁ、解りました。

早速、塗装女房さんにお知らせしますね。

情報有難う御座いました。



またいらして下さいね。



返信する
感謝です♪ (塗装職人の女房)
2005-08-05 13:54:13
さびないさん、どうもありがとうございます。

「いせ辰」さんでしたか。

十年以上前イイエもっと前、なのですっかり忘れてしまって。。。

「いせ辰」さんの品物は好きです、夫にハンカチをプレゼントしたことがあります。

どこか頭の片隅でリンクされていたのでしょうか・・・謎。



必塗マンさん、事務員さんからの映画バトンいかがですか?!私もまだ書いていませんが。。。書いたらまわします。。。また、来ます。

返信する
塗装女房さん (必塗マン)
2005-08-05 21:11:44
バトンの話了解しました。



ただ、上手く勤まるかが心配です。



今日は暑かったですね。



返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事