必塗マンの屋根の風景

屋根から撮影した写真の紹介と日頃、塗装職人の私が思った事などを綴っていきたいと思います。

空梅雨の紫陽花 2013横浜

2013-06-03 20:43:22 | Weblog

 梅雨入りの知らせから、実際には、あまり雨が降らずに、助かっています。

今年のあじさいは、 「薄紫色」
横浜元町の 「代官坂」や 有名なナイトクラブ「クリフサイド」のそばの、
現場のお庭で、撮影しました。

元町と言っても、商店街からは、少し離れた、山の上なので、
大きな木々や緑も沢山有り、ほっと出来る、素敵な一角。
ここ数年、坂の下の方から、徐々に、おしゃれなお店も増え、
ちょっとした、観光エリアへと成りつつあるようです。

 先週辺りまでは、大小の現場が入り混じり、私の頭も混乱気味でしたので、
現場もごちゃごちゃしていましたが、お天気のおかげで、
少しづつ片付き、
昨日の日曜日は、休みが取れ、
杉村美子さん主宰の朗読の会「エリスマン」 定期公演会に
行く事が出来ました。

今回は、盛り沢山の演目で、それぞれ親しみ易い物語も多く
中でも、冒頭の 「日本の笑話」は、 
ほぼ満員の会場全体から、笑い声が響くほど、楽しませて頂きました。
最後の演目は、大作で休み無しで、小一時間。
演者の杉村美子さん力の入りようが、十分に伝わって来ました。
ほろりとさせられる、物語に、聞き入り、
日頃の心の疲れも、幾分和らいだ気がして、休日の良いひとときを過ごせました。感謝。

どうやら、今週も横浜地方は、雨が少なそう ♪
お天気に見守られながら、安全に気を付け、張り切って、仕事に励みます。 v^^

☆☆☆☆   ブログトップは、ここを、クリック!      ☆☆☆☆

☆☆☆☆ ブログランキングに登録しています。 ☆☆☆☆

 ← 【いいね!】 
ワンクリックして下さい。どうぞ、宜しくお願い致します。 
あっ、ここを訪問された時には、出来ればそのつどクリックをお願いいたします 
ランキングサイトが、更新され、
「今、何位か ?」 が右下に(スマホは、上部に)うっすらと表示されるようになりました。
このブログが、何位なのか 一度試してみて下さい ♪

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第二十一回 エリスマン朗読... | トップ | 六月の富士山 横浜2013 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アジサイ (mako)
2013-06-04 05:45:18
女心になぞらえて七色変わるとされてる紫陽花ですが・・・
実際はそんなに変化はない(笑)ただ微妙に色の変化ありますね。一花は可憐で小さな花ですが集まりひと房になると見ごたえがあり 割と好きな花です。
元町・・・風情があって優しい街ですよね・・・
返信する
mako姐さん (必塗マン)
2013-06-05 21:50:09

 いつもありがとうございます。
「微妙な色の変化」 これが難しい。。。
塗料の色とは違い、とても読み切れません ^^;

写真の花は、割と小さめの毬でした、
梅雨に似つかわしくない、陽光に照らされ
「きれいだなぁ」と思ったので、パチリ♪ 
晴天の紫陽花も、美しいことに気付かされました。

体調の良い時に、御無理の無い範囲で、
また 横浜へも おでかけください。    (*^_^*)
返信する
お礼 (杉村美子)
2013-06-16 21:51:28
お礼を一言申し上げます。 このブログを通して朗読の会へお越しくださるお方も多く、有難い!の一言が胸深く刻まれます。本当に有難うございました。地味な舞台ですが皆様のイメージが大きく膨らみ楽しんで下さることを願って朗読を続けております。 皆様からのご希望は胸が温まり涙がドッと溢れる様な恋物語が聴きたいと多くの方が望んでおいでです、私もご希望に沿うべく、しっとりした恋物語に挑戦です、なるべく早い時期に!では笑話と恋物語をお待ちくださいませ。では、心からのお礼を申して。
返信する
杉村美子さま (必塗マン)
2013-06-17 20:20:24
 
 いつもありがとうございます。

ご丁寧な、お葉書に加え、こちらへも
コメントを頂け嬉しいです。

また、昨日は、大変お世話に成り、
重ね重ね、ありがとうございます。

舞台を拝見し、お身体の調子も
宜しいご様子で、
何よりも、ほっとしております。

次回、秋の公演も楽しみにしておりますので、
暑い夏がやって参りますが、
充分にご自愛され、暑さを乗りきって下さい。

返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事