
★ 【オールド・メモリー】 実家 1959年12月頃
この前、サントリー・オールドの悲しい思い出を語りました。其れとは別に、実家の解体を機に昔の写真を整理することがあり、その中で、思い出の写真をSCANしてみました。その中から少し『語ろう』と思います。
今から48年前。回りにまだ家が建っていない頃の実家の画像。竹で作られた柵に乗っかているのは幼き頃のSDTM。
武蔵野の大地は、表層は黒土ですが、掘れば火山灰の赤土が出てきます。冬場は木枯らしにこの黒土の埃が飛び交い、家の戸の隙間に結構な小山が出来たりしていました。
造成中の道路の端に立つSDTM。背景に実家が映っています。この頃は水道が完備していないため、実家の脇に井戸が掘られ、タンクに水を貯めていました。それが実家の傍にありました。

そんな回りに雰囲気にウキウキしているかの如く、あちこち走り回る幼少のSDTMです。
この前、サントリー・オールドの悲しい思い出を語りました。其れとは別に、実家の解体を機に昔の写真を整理することがあり、その中で、思い出の写真をSCANしてみました。その中から少し『語ろう』と思います。
今から48年前。回りにまだ家が建っていない頃の実家の画像。竹で作られた柵に乗っかているのは幼き頃のSDTM。
武蔵野の大地は、表層は黒土ですが、掘れば火山灰の赤土が出てきます。冬場は木枯らしにこの黒土の埃が飛び交い、家の戸の隙間に結構な小山が出来たりしていました。
造成中の道路の端に立つSDTM。背景に実家が映っています。この頃は水道が完備していないため、実家の脇に井戸が掘られ、タンクに水を貯めていました。それが実家の傍にありました。

そんな回りに雰囲気にウキウキしているかの如く、あちこち走り回る幼少のSDTMです。
後ろに雑木林も写っている.
SDTMさんが写っている写真の後ろに写っている
木造の2階建ても気になります.学校かな.
思います。
雑木林はクヌギ林でカブトムシ、ノコギリクワガタなどが一杯居ました。今もこの林が残っていますが、枝を払うとかをしないので大きくなりすぎたクヌギだらけで、、虫は殆ど居ません。雑木林はメンテナンスが無いと虫たちの住処にならないようです。
何でも題材にしちゃいますね。