
☆ 懐かしの阪神電車武庫川線 part-3【Takiさんより画像拝借】
先だって、弊BLOGにて「武庫川線:阪神電鉄」と題してレポートを掲載させて
頂きました。
その元ネタはネット友人「Takiさん」のサイトにある掲示板に貼り付けられた
1960年代の武庫川線の画像でした。この画像群に触発されて、出張のついでに
出向いて撮影をしてきたというのが経緯です。
今回は当時の終点であった洲崎のまだ先にあった武庫川車両の工場です。
7800・7900系以降の阪神電車を暫く作っていたそうです。
TOPの画像には廃車になった古い電車が見えますね。
その後この工場の向こうに団地が出来、線路が数百m延長された上で今の終点である武庫川団地前駅が出来たんだそうです。

工場の入り口。看板に「武庫川車両工業株式会社」と記載されています。

掘っ立て小屋で電車をつくっている、、不思議な感じです。よく分かりませんが新造車両なんでしょうね。

入替用の車両、なかなかDEEPな車両です。
今は工場自体、阪神の尼崎に移っていますね。
昔の武庫川線の貴重な画像を提供して下さったTakiさんに感謝します。
以上、有難うございました。
【タグ】 阪神電鉄 武庫川駅 撮り鉄 車両鉄
武庫川車両工業株式会社 武庫川車両
気にって頂ければ、以下の投票ボタンを押してください。励みになります。

先だって、弊BLOGにて「武庫川線:阪神電鉄」と題してレポートを掲載させて
頂きました。
その元ネタはネット友人「Takiさん」のサイトにある掲示板に貼り付けられた
1960年代の武庫川線の画像でした。この画像群に触発されて、出張のついでに
出向いて撮影をしてきたというのが経緯です。
今回は当時の終点であった洲崎のまだ先にあった武庫川車両の工場です。
7800・7900系以降の阪神電車を暫く作っていたそうです。
TOPの画像には廃車になった古い電車が見えますね。
その後この工場の向こうに団地が出来、線路が数百m延長された上で今の終点である武庫川団地前駅が出来たんだそうです。

工場の入り口。看板に「武庫川車両工業株式会社」と記載されています。

掘っ立て小屋で電車をつくっている、、不思議な感じです。よく分かりませんが新造車両なんでしょうね。

入替用の車両、なかなかDEEPな車両です。
今は工場自体、阪神の尼崎に移っていますね。
昔の武庫川線の貴重な画像を提供して下さったTakiさんに感謝します。
以上、有難うございました。
【タグ】 阪神電鉄 武庫川駅 撮り鉄 車両鉄
武庫川車両工業株式会社 武庫川車両
気にって頂ければ、以下の投票ボタンを押してください。励みになります。

廃車になった電車が置いてあるとか、ぼろっちい入れ換えよう電機が置いてあるとか言うのが似合う風景ですが、この中で電車を新造しているなんてとても信じられませんでした。 3枚目の写真に写っているのはたぶん7800だと思います。 最初このような未塗装の状態を見たときは何処かローカルな鉄道の車両でも作っているのかと思って居ましたが、塗装されて初めて阪神の車両と分かりました。 何両も並行して作るようなことは出来ず、1両づつ作っていたと思います。
完成車が本線を走り始めたとき、「だいじょうぶかな~?」と言う感じでおそるおそる乗った記憶があります。 (当然チャンと出来て居ましたが・・・。)