むかしむかし、マーティン(昔はマーチン(笑))というギターは高嶺の花だった。
私が吉田拓郎や井上陽水、かぐや姫などのアルバムを小遣いを貯めて買っていた頃の話である。
その頃はアルバイトをしてモーリスやヤマハのギターを手に入れ、ガチャガチャとやっていたものである。
いまでも家にあるFG-180という、今でも名器が宝物だった。
それから何十年も経ち、うちにはooo-28ecというマーティンが1本、YAMAHAのオモチャみたいなエレアコ、TAKAMINEのPTU-210というエレアコ、FENDERのクラプトンモデルのブラッキー、FENDER JAPANのテレキャスターと6本が在庫してある。
ときどき爪弾く程度なので、人に聞かせられるような腕はないのに、
またマーティンのHD-35というモデルを注文してしまった。
ただのコレクションにしておくのはもったいないので、教室にでも通おうかと思っている。
人前で演奏する日を夢見て…(笑)
きのう一番うれしかったこと…
「忘年会でおいしいアンコウ鍋が食べられたこと」です。
小さな幸せですね。
私が吉田拓郎や井上陽水、かぐや姫などのアルバムを小遣いを貯めて買っていた頃の話である。
その頃はアルバイトをしてモーリスやヤマハのギターを手に入れ、ガチャガチャとやっていたものである。
いまでも家にあるFG-180という、今でも名器が宝物だった。
それから何十年も経ち、うちにはooo-28ecというマーティンが1本、YAMAHAのオモチャみたいなエレアコ、TAKAMINEのPTU-210というエレアコ、FENDERのクラプトンモデルのブラッキー、FENDER JAPANのテレキャスターと6本が在庫してある。
ときどき爪弾く程度なので、人に聞かせられるような腕はないのに、
またマーティンのHD-35というモデルを注文してしまった。
ただのコレクションにしておくのはもったいないので、教室にでも通おうかと思っている。
人前で演奏する日を夢見て…(笑)
きのう一番うれしかったこと…
「忘年会でおいしいアンコウ鍋が食べられたこと」です。
小さな幸せですね。