「太りたいんだけど、どうすれば良い?」と相談すると、大抵の人からは「贅沢な!」と言われます。
いや、かなり本気で悩んでいるんですよ。去年と比べて体重が10%も落ちてしまいました。これじゃ献血もできやしない。(しないけど)
で、甘い物や脂っこい物、炭水化物など、太りそうな物をせっせと摂って、運動もせずにゴロゴロしているのですが一向に増えません。
食べても栄養を吸収せずに流れていっちゃってるのでしょうかね・・・。
そんな時、衝撃的な情報をマユ先生から聞きました。「昆布は脂肪の吸収を抑えるって『あさイチ』(NHK情報番組)で言ってたよ」
実は今年に入ってからずっと昆布の出し汁を飲んでいました。(熱湯に出し昆布を入れた物。もちろん昆布も食べます)
それで体重が増えないのか 昆布は身体に良いけれど・・・暫く控えてみようと思います。 (これで体重が戻ったら、昆布のダイエット効果が分かりますね。)
「東京海洋大学ヘルスフードプロジェクト特任教授の矢澤一良さんの実験では、高脂肪のエサと、同じエサに昆布を加えたものを用意。それぞれを2グループのマウスに食べさせて38日間の体重の変化を調べたところ、昆布ありのマウスは昆布無しのマウスより体重増加が1割ほど抑えられたことがわかりました。これは、昆布のねばねば成分、アルギン酸の働きと考えられています。人でも効果は同じ。昆布と脂肪を一緒に食べると腸の中で昆布のアルギン酸が脂肪分とくっつきます。そして一緒に便になって出て行きます。結果、体に吸収される脂肪分が少なくなり、ダイエットにつながるのです。」(NHK『あさイチ』HPより)