One day's topics&One night's heroism

40代ブロガーの日常+アルファです。アクセス数よりも長寿を目指していきます。

ツレが産婦人科に通いまして・・・(3)

2013-12-28 12:10:06 | J氏の平穏な一日
ツレがチョコレート嚢胞治療でピル治療をして2ヶ月が経ちました。
産婦人科で治療結果を見るために再び通院しました。

結果は・・・子宮の大きさは5センチ。
二人して肩を落としてしまった・・・・・。

近くの市民病院の紹介を勧められてしまった。
腕のいい医師がいて、内視鏡手術も出来るとかで。

妻は病院を出た後車の中で涙をこぼしました。
やっぱり辛いんでしょうね。
「あきらめた方がいいのかな?」
「産めなくなったらどうする?」
などなど、悲観的な言葉が妻の口から出てくる。

「確かに、治療の効果は少なかったけれど、効果が全くないわけではないし、最悪、手術すれば治るんでしょう?」
「まだ、何も試していないのに諦めるのは早すぎるよ。」
と励ますが、どうやら頭の中には入っていかないようだった。

親とも相談して「ピルを最後まで飲み続けて、出来るだけ小さくしてそれでもダメだったら手術すればいい」という結果で落ち着いた。
年が明けたら近くの市民病院へ一緒に通わなければならない。

その日から約2週間後のある日、「子供が生まれないのは私のせいだけじゃないよね?」と妻が一言言った。
「問題ないとは思うよ」と言い返すが「検査してないんだからわからないでしょ?」と某歌手の無精子症などの話もした。
やむを得なく近くの総合病院の泌尿器科へ通院。
医師が言った
「検査希望ということですね?」「はい。」
「結婚してからどれくらいでしょうか?」「3年です」
「通院するきっかけは何でしょうか?」「妻が婦人病の治療中で、私にも原因があるのではないかという話になりまして・・・」
「では、台に横になってズボン下ろして下さい。」
と医師が私のモノを触り始めてノギスをあてた。
「すいません、今から言う数字をメモして下さい。」と看護婦さんに指示を出す。
「右、85×・・・・・・・・左、・・・・・・」
うわーこれってメモしている看護婦さん、何のサイズが分かるんでしょう?
なんかちょっとイヤなんだけど・・・まあ、しょうがないのかな。
「はい、いいですよ。」と言われて椅子に座ると医師は電卓で何かを計算し始めた。
多分、推定の精子の量だと思う。そんなことまでわかるんだ・・・さすが医学。
電子カルテに打ち込み終わった後、「量的にも問題はなさそうですね。」と言った。
「あとは、検査になります。今日は無理なので禁欲を最低3日間、出来れば5日間してもらって出してから30分以内に検査室に持ってきて下さい。精子は30分くらいで全部死んでしまいますので。」
診察室を出た後、カメラのフィルムの倍くらいの大きさの入れ物を看護婦さんから手渡される。
「これに入れて、検査室に出して下さい。あと、直接この容器に入れるようにして下さい。」と言われる。

家に戻って妻に説明すると「そんな小さい容器だったら、アンタのモノ入らないじゃん!」と爆笑。
笑ってる場合じゃないつーの。
「もっと大きいのないですか?」って言えば良かったじゃん。
言えるか!そんなこと。
ツボにはまったようでしばらく笑っていた。
まあ、検査の結果は異常なしということでとりあえず良かったです。
結果を伝えると「そしたら、私が悪いのね・・・」と妻が重そうにつぶやいた。


さて、今年一年を示す漢字は「輪」ということですが、
私の今年一年は「板」です。


何故、この漢字を選んだかというと・・・
1月から今の病院勤務になり、その病院の1文字を取ってということと、仕事が大分板に付いてきたなあということからこの字を選びました。
来年は資格取得に向けてさらに勉強すべく頑張っていきます。

不動産収支は相変わらず赤字ですが銀行などと相談して利率を下げてもらっています。
今後は日銀の公定歩合の数字に注目です。

もうすぐ軽自動車の税金が1万円くらいになると言うことと、消費税率が8%になるということは分かっています。
しかし、政治家も税金を取れるところから取るという頭しかないのでしょうね。
皆さんも消費税率上がるのがイヤなら自民党などには入れない方がいいと思うのですが、何故入れるのでしょうか?
私には理解できません。私は税金が上がるのは絶対にイヤです。

私は消費税の増税は基本的に反対で税率と税収は必ずしも比例しないという事実があるからです。
政治家も内部の部分を改良してどんどん良くしなければいけないはずなのに、助けを外部に求めている事が良くない。
政治家の腕の見せ所は国民の生活をより豊かにすること、住みやすくしていく事だと思っているのでその本来の目的を失っている政治家などに私は票など入れてあげません。候補者の中にふさわしい人物がいなければ白紙で出します。
白紙でも自分の意思は表明していると言えますからね。
選挙自体に行かない「棄権」とは違いますよ。

消費税も物品により税率を決めた方が良いと思います。
食料品は5%のまま、しかし珍味のような高級食材は8%。
車も400万円以上かつ2500CC以上の車は8%。
ガソリンもレギュラーは5%、ハイオクは8%など国民の平均年収を調査するとともに消費生活の実態を調査し統計を取る。
政府はこのような贅沢品と呼べる基準を設けて物品ごとに税率を設定するべきだと考えています。

軽自動車の税金も単に上げるでは皆さん納得がいかないでしょうね。
せめて排気量の上限を800CCにするべきだと思います。
排気量に対して税金を取っているので2割ほど税金を上げるのならば、排気量も2割ほど上げるべきだと思います。
それによって、エンジンの馬力が上がるので軽自動車の規格を大きくして軽自動車業界に変化を持たせれば、各メーカは努力をしてよりよい車を作ってくれるはずです。車両本体価格はおそらく上がってしまいますが、時が経てば中古車でも800CCが出回り、国民全体の車両保有水準の底上げが出来るのではないかと考えるからです。
ただ単に「料金を上げるから」ではなく「いい物を提供するから料金も上げさせてくれ」という根回しが必要なのではないかなと思います。

また、経済にも目を光らせていきたいものです。

来年の年賀状が仕上がりました。今までお世話になった人や今年お世話になった人には郵便局に出しました。
喪中でしたら申し訳ないです。

年末ジャンボの時期ではありますが、買ってもいない宝くじに期待するこの頃です。

次の更新は来年の元日の予定です。





最新の画像もっと見る

post a comment