飛竜窯

2020-11-25 08:27:51 | 日記

24日昼、帰りの特急みどりまで時間があるので、多久聖廟まで、

途中、行ったことのない飛竜窯、見物に・・、

天気のいい、小春日和だ、

野良仕事のジイサン、道路工事のオジサンを見過ごし、田舎道を進む、

忽然と山の麓に出現、デカイ、

これが世界一の登り窯かと、ため息が出る・・、

 

 

 

 

時計回りに、回って見る、

 

 

窯のドームがでかい・・、

 

 

一番奥、

 

 

下る、

 

 

 

すごい、

これじゃあ、一度に12万個の湯飲みが焼ける、というのもワカル・・、

 

 

ここに、ムカシ、窯があったとか・・、

 

 

イヴェント終了、閉館日でこの横の、閲覧室etc、見学できず、残念・・、

 

 

この飛竜窯とその上の公園、さくらが素晴らしいらしく、

はなの季節に寄ってみたいものだ、

農道渋滞の覚悟のうえで(笑)・・、

妹と足の悪いオフクロ、何度も挫折してたらしい・・、

ここのすぐ近くの山に、馬場の大山桜か、大きな1本桜があるらしい・・、

それも見てみたい・・、

春や春、だ・・、

 

 

このあと、我が家のルーツ、多久に行く・・・、

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビワの花

2020-11-24 08:32:06 | 植物&花
23日朝、ウチの目の前の佐世保線、
線路の敷石の所にピンクの小さな花が群れて咲いているのを見つける、
覗き込むと、








仏の座だ、
この時期、珍しい・・、
佐世保線、山の下は上有田駅、







ウチの玄関前の小さな畑のかど、
4~5年前、誰かが食べ、種を埋めてた茂木びわ、
花がついている、




来年、春には黄色の大きな実が鈴生りになりそうだ、
・・その前に、鳥対策だ・・、




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰻屋という鰻屋

2020-11-23 09:58:25 | B&C級グルメ
22日昼、肥前長崎街道(シュガーロ―ド、砂糖の道、ともいう)、
塩田津、嬉野市塩田町の鰻屋という屋号の鰻屋へ、







きも吸い付き、特上蒲焼き定食、




塩田の東一(あずまいち)という名酒、
コップで3杯、
↓嬉野から有明海にそそぐ塩田川、




雨混じりの川風が心地よい、
↓左、嬉野温泉に続く長崎街道、




このあと、昼寝、勤労感謝、也・・・、










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の富士山

2020-11-22 08:03:54 | 鉄道、乗り物、駅舎
22日16時頃、羽田第一タ―ミナルの展望デッキ、意外や意外、富士山がよく見える、






22番搭乗口辺りから、




1720羽田発、27Aの席だが、
残念、窓の外は真っ暗で、富士山の頂上は見えず・・、
今年はどうも、ついてない・・、




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔・団十郎の種

2020-11-21 08:58:44 | 植物&花

21日土曜朝、北風、チョー快晴、18℃、

ゴミ出し終わり、勉強部屋でコーヒータイム、

煙草をふかし、ぼおーっと外を眺めていて、発見、団ちゃんの種、

 

 

このプランター、団ちゃん2株植えてあるのだが、とりあえず、ひとつみつけ・・、

よかった・・、

八潮、朝顔&団ちゃんは片付け終了、団ちゃんの種、5つは確保、

ウチの場合、あと、鉢植えの団ちゃんにいくつ種ができるか・・??

谷中は2つ、確保、

まあ、来年の分は確保、

一族郎党まではいきわたらない、のが、残念、也・・・、

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする