5日朝830、開花し始めたアメジスト、900に開花、
・・で、今朝、6日朝700、雨に濡れたアメジスト、
天気がいいと、この紫色が映えるんだが・・、
昨日夕、みつけた ↓
ユーチューブのこの配信、
面白い、
太平洋の真っただ中、孤独感がひしひしと伝わる・・・、
5日朝830、開花し始めたアメジスト、900に開花、
・・で、今朝、6日朝700、雨に濡れたアメジスト、
天気がいいと、この紫色が映えるんだが・・、
昨日夕、みつけた ↓
ユーチューブのこの配信、
面白い、
太平洋の真っただ中、孤独感がひしひしと伝わる・・・、
4日、五つ300エンの紫蘇っ葉の植え付け、南天、山吹、数珠サンゴの植え替え、
あと、することなし・・、
チャリ散歩も無し、
ダラダラとラジオ三昧、
まことに、しまらない一日、
それでもハラはへる、
・・で、夕、
レンチンナスでビール、
酎で酔っぱらう前に、
アサリ、新玉ねぎ、三つ葉でかき揚げ、
新潟、笹川流れの塩で食す、
ウマイ・・、
コロナ、
いつまで続くのか・・・、
3日、午後、京浜運河、
↑ 遊漁船とモノレール、
↓ 八潮団地の緑道、
↓ 頭上、八潮橋と高速羽田線の橋、
まだ、シャリンバイ、咲いている、
品川ビル街、
目の前は大井ふ頭と青横を繋ぐ北埠頭橋、
この先と八潮団地の入り口でアカシアが咲いている、
最近、このコースが気に入っていて、ジイバイトの帰りはいつもここで一服・・、
1日、前日、冷たいのを飲み過ぎたか、朝からハラがゆるい・・、
夕顔の種、水に浸していたので、ウチで苗作り、70ポットか、
団十郎の種、採れたのは八潮で6粒、ウチで10粒か、
こっちも苗作り、
団十郎と他の朝顔を混ぜて、30ポット、
団ちゃん、気難しくて、気温15℃にならないと種ができないらしい・・、
この種は沼津から来てはや10年以上・・、
絶やすわけにはいかない・・、
ま、必要分は苗作りOK、残った夕顔の種はどうするか・・??
あとは、ちょっと色のついた種、
八潮で挑戦してみるか・・??
連休明け、例年、近くの安い花屋、夕顔5ポットで300エンで売り始める、
それじゃあなあ(笑)・・、
京浜運河のクラゲ ↓
30日、去年の夕顔の種、選別、
白く正常な種、薄茶色のまあまあの物、黒っぽくNGな物、3種類に分ける、
とりあえず、正常な種100粒、爪切りで欠いて、一晩水を含ませて、
昨日夕、八潮で苗作り、
これで80ポット、
途中雨が降り出す、
ついでに、ミニトマトも鉢に植える、
ミニトマト作り、意外と楽しい・・、
16時過ぎ、雨が上がった頃終了、
何処へ行くこともなく、ヒマな連休、いい暇つぶしだ、
夕顔の種、こうして20年くらいか、脈々と続いている、