まだまだ当然ながら未熟者なので、泳ぎがプールによってかなり左右されます。
いつも行く家から一番近いプールは、子供のレッスンも、高齢者の水中歩行も無理なく出来る深さなのではっきり言って浅いです。
それに慣れると、それが浅いとも思わなくなって、その深さに馴染んでしまいます。
こちらのプールが使えない時、それなりに近いプールに行くと深さの違いに戸惑います。
結構真ん中辺りが一番深く出来ているプールも多くて、教室で通っているプールも「歩行専用」の少し広めのコースがあっても、真ん中あたりの水位は鼻の位置、アップアップで浮力が邪魔して前に進めない。
先日、私(160cm程度)より背の低い人はどうやって歩くのだろうか、、、と見ていたら、やっぱり女性の方は深くなる手前でUターンするか、縁に摑まりながら進むでした。実際それじゃウォーキングにならないような…??
水泳教室で、ボビング繋がりで、水の底に座る、、がなかなか出来ませでした。
ボビングは息を吸って水中で吐く~の繰り返ししかやったことがなかったので、息を空中で吐いてから潜るのって結構苦しい、、イヤかなり苦しいかったです。コツを掴めば簡単に出来るようになるのですが、最初の躓きはこんなところからでした(笑)これを浅い方のプールでやったら、息を吐いてからじゃなくても底にお尻がつけたし(爆)
泳いでみると、クロールと平泳ぎの感覚が違うように感じる。。。
ご一緒するOさんなんかは、プールを選ばずガンガン泳げるんですが、私はそうはいかない(悲)
逆に背泳ぎとバタフライは浮力が利用できて泳ぎやすく感じたり。
特にこりゃダメだ~!と思うのが平泳ぎ。
うまく言葉で言い表せないが、ふにゃふにゃした水の抵抗にあっている感じで、さっぱり前に進めない。泳ぎながら「おっせー・・・」と実感(哀)
やっぱりダメなのはキック?
逆ハート型の桃のラインへの動きが遅いと言われているので、意識はするものの、、、さっぱり。。。
いつになったらプールを選ぶことなく泳げるんだろう・・・
いつも行く家から一番近いプールは、子供のレッスンも、高齢者の水中歩行も無理なく出来る深さなのではっきり言って浅いです。
それに慣れると、それが浅いとも思わなくなって、その深さに馴染んでしまいます。
こちらのプールが使えない時、それなりに近いプールに行くと深さの違いに戸惑います。
結構真ん中辺りが一番深く出来ているプールも多くて、教室で通っているプールも「歩行専用」の少し広めのコースがあっても、真ん中あたりの水位は鼻の位置、アップアップで浮力が邪魔して前に進めない。
先日、私(160cm程度)より背の低い人はどうやって歩くのだろうか、、、と見ていたら、やっぱり女性の方は深くなる手前でUターンするか、縁に摑まりながら進むでした。実際それじゃウォーキングにならないような…??
水泳教室で、ボビング繋がりで、水の底に座る、、がなかなか出来ませでした。
ボビングは息を吸って水中で吐く~の繰り返ししかやったことがなかったので、息を空中で吐いてから潜るのって結構苦しい、、イヤかなり苦しいかったです。コツを掴めば簡単に出来るようになるのですが、最初の躓きはこんなところからでした(笑)これを浅い方のプールでやったら、息を吐いてからじゃなくても底にお尻がつけたし(爆)
泳いでみると、クロールと平泳ぎの感覚が違うように感じる。。。
ご一緒するOさんなんかは、プールを選ばずガンガン泳げるんですが、私はそうはいかない(悲)
逆に背泳ぎとバタフライは浮力が利用できて泳ぎやすく感じたり。
特にこりゃダメだ~!と思うのが平泳ぎ。
うまく言葉で言い表せないが、ふにゃふにゃした水の抵抗にあっている感じで、さっぱり前に進めない。泳ぎながら「おっせー・・・」と実感(哀)
やっぱりダメなのはキック?
逆ハート型の桃のラインへの動きが遅いと言われているので、意識はするものの、、、さっぱり。。。
いつになったらプールを選ぶことなく泳げるんだろう・・・