4月25日、鹿児島市で行われるOB会の翌日が母の祥月命日のため、別院と相談して1日早く4月25日10時30分から祥月命日の法要をお願いしました。
受付を済ませて時間があったので、納骨堂で墓参りを済ませ、10時30分~読経、焼香が始まり、読経が終わってから法話の中で阿弥陀仏の救いと南無阿弥陀仏の念仏の話などがありました。
母が亡くなってから4年になりますが、次の年忌は7回忌なので、それまで健康に留意して親戚ができるだけ多く参加できるように努力したいと思っています。
祥月命日法要&墓参りの様子を写真で紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b3/85cb7c0d8a668a679801bdc78c67f194.jpg)
納骨堂の祭壇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/80/9ddbecadb866603caa1bc1755dd6641b.jpg)
納骨堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8e/6a8919e3e21728a2f106eccdfd0e2364.jpg)
本堂の祭壇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/17/7f039fb44892e55115bc802bdbd7df1d.jpg)
本堂の掲示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/49/65b5c24947075533de02c47c25a09940.jpg)
読経・焼香