おじゃったもんせ

コーヒーなど召し上がりながらごゆっくりどうぞ

小烏神社「六月灯」・・・姶良市加治木町

2011-07-16 06:59:44 | 日記

鹿児島では7月に入ると神社やお寺で夏の風物詩ともいえる「六月灯」が県内各地で始まりますが、私の家の近くにある小烏神社では7月15日に行われました。

小烏神社では付近の4自治会が輪番で行事の進行を勤め、宮司の祝詞で地域の代表や子ども達も参拝して無病息災などを祈願しました。

その後、小烏自治公民館に場所を移して直会(なおらい)を行い4自治会の代表が懇談して親交を深めました。

地域の代表が参拝

地域の子ども達が作った灯篭

地域の代表者が集まって神様のお神酒をいただく直行(なおらい)

※写真をクリックすると拡大し左上の←をクリックすると戻ります

  

  

 

 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 加音オーケストラ「ミニコン... | トップ | 加治木団地夏祭り「ハーモニ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (塚ちゃん)
2011-07-16 22:33:04
六月灯は夏の風物詩でいいですね、灯りの少ない子供のころの六月灯を思いだしました、灯篭もありましたがマ竹を割って朝顔風に障子紙を張り絵具を塗り各家の前の道路に立てました、灯篭の絵はおばけとか幽霊を書くのが得意でしたよ、なつかしい。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事