おじゃったもんせ

コーヒーなど召し上がりながらごゆっくりどうぞ

平成29年度「加治木ゆずり葉学級」(3回目)「新聞の読み方講座」・・・姶良市加治木総合支所(多目的ホール)

2017-07-27 20:17:44 | 高齢者学級

平成29年度「加治木ゆずり葉学級」(3回目)「新聞の読み方講座」(南日本新聞よむのび教室)が7月27日9時30分から、姶良市加治木総合支所(多目的ホール)で開催されました。

ゆずり葉学級は高齢者が、いろいろな学習や活動に積極的に参加し、お互いに交流を通して絆を深め、地域社会に寄与しながら、高齢期を人生の最も充実した時期として、明るく楽しく健やかに生きることを目指して、今年度は姶良市内の6箇所で開設されました。(加治木ゆずり葉学級には49名が参加)

開会前に事務局の指導でジャンケンゲーム等でリラックスしてから、事務局より、講師:南日本新聞読者センター 増田淑子 氏の紹介がありました。

講演は講師の自己紹介の後にパワーポイントを使って講話が始まりました。演題:「新聞で生き生き生活」・・【講話の概要】・・「南日本新聞の歴史と沿革」「一日のニュースの量」「新聞のしくみ」・・号外・・目次・・紙面の場所とニュースの大きさ・・記事の書き方(5W1H、逆三角形→最初の文が一番大事)・・一般の文章と新聞記事の文章(例:桃太郎の話で記事を書いた場合)・・「脳トレと新聞」(音読の効果、クイズ、料理、南風録を書き写す)「むすび」・・新聞を上手に活用しいつまでもお元気でお過ごしください。・・講話が終わってから質間の時間があり、子供にどのように新聞を読み聞かせたら良いかの質問に対して・・14面の「オセモコ」は子どもの視点もいれて作ってあるとの回答でした。

今回の講演では7月27日の南日本新聞を見ながら、新聞の紙面のしくみについて、途中にクイズを入れながら、わかりやすく説明されたので、十分理解することができましたが、特に印象に残った内容を紹介すると・・

①新聞の一面には目次及び重要なニュースが見出しの大き、配置などで表示されているので、まず概要を把握する ②すべての内容を読むには6時間、必要なので、興味のある記事を中心に読む ③記事は逆三角形で重要な事は最初に書いてあるので、最初を見れば内容が把握できる ④新聞を読まない人が増えているが、新聞はテレビやインターネットと比較して全体的に情報を把握することが出来る。新聞社により、編集方針が違うので、比較しながら読むことで、より客観的に情報を把握できる。

講演の様子を写真で紹介し、資料をスキャンして添付します。

開会前に事務局の指導でジャンケンゲーム

講師紹介

講師の自己紹介及び講演開始

表題

クイズ

新聞記事の配置の説明

記事の書き方の説明

音読の効果

講演の最後

写真をクリックすると拡大し左上の←をクリックすると戻ります。

     

    

    

    

    

   

   

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「はつらつ・サロン小烏 」32... | トップ | 小烏吹矢同好会252回目の練習... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

高齢者学級」カテゴリの最新記事