9月29日、姶良市立加治木小学校において平成25年度 第28回 秋季大運動会が開催されましたが、私は安全ボランティアとして招待されていたので、今回初めて来賓として出席し、開会式から閉会式まで見てきました。
開会式では入場行進、開会宣言、国旗・市旗・校旗掲揚、優勝旗返還、開会あいさつ(校長)、競技上の注意、誓いの言葉、運動会の歌斉唱、準備運動が終り退場しました。
午前中のプログラムは1番の「応援合戦」から15番目の「加治木音頭」までをプログラムに従って行われ、昼食に入りました。
午後はプログラム16番の「全員リレー」から26番の紅白リレー」が終わってから閉会式に入りました。
閉会式では整理運動、成績発表、優勝旗授与、閉会のあいさつ(校長)、校歌斉唱、国旗・市旗・校旗降納、万歳三唱(PTA会長)、閉会宣言で全ての日程が終わりました。
加治木小学校からは毎年招待されていましたが、孫の運動会と同じ日に開催されるため、今までは出席できませんでした。今回初めて来賓席から客観的に運動会を見た感想について書いてみます。
天候は当初、小雨が少し降りましたが、ほとんど曇りで涼しく、運動会には適した天候で、プログラムに従ってスムースな運営が行われていて、各担当は、きちんと役割を果たしているようでした。
応援合戦はプログラムの最初と最後の紅白リレーの前に行われましたが、各組とも工夫をこらした素晴らしい応援合戦でした。各来賓は良かったほうに印をして提出する役割があったので、応援合戦は特に真剣に見て印をつけて提出しました。
生徒だけが出場する競技はもちろん、親子で出場する「親子綱引き」「親子リレー」「加治木音頭」「玉入れ」、校区民が出場する「地域対抗綱引き」、「高齢者」が出場する「おとさないで!」など家族や地域が一体となれるプログラムも多く盛りだくさんの内容でしたが予定通りの進行でした。
市長も途中で挨拶に来られましたが、11箇所を訪問されると聞き公務とはいえ、市長の立場も理解することができました。
閉会式の後にPTAの皆さんが協力してテントの後始末などをされたようですが、運動会を通して学校とPTA、地域の絆が益々深まっていくのではないかと感じ、参加して良かったと思っています。
開会式(誓いの言葉)
応援合戦(全児童)
短距離走(4年)
地区対抗綱引き(校区民)
大会本部と来賓席(姶良市長の訪問)
親子綱引き(6年生親子)
親子リレー(希望者親子)
「加治木音頭」(全児童保護者)
「おとさないで!」(60歳以上の高齢者)
玉入れ(1年生親子)
全員リレー(6年生と先生達・・先生達のアンカーは校長先生)
大玉送り(全児童)
マスゲーム「深めよう絆」(5・6年)
応援合戦(全児童)
紅白リレー(選手)
閉会式(優勝旗授与)
※写真をクリックすると拡大し左上の←をクリックすると戻ります