好日好景

港の見える丘のバラ

 横浜市の花は薔薇だそうです。港の見える丘にはバラがぴったりです。この日は雨降りの予報が出ていましたので人が少なくてゆっくり写真を撮ることができました。一枚目、二枚目は岩崎ミュージアムの外壁のバラです。この風景を見ると横浜らしいと思います。3枚目は名前がわからないのですがミニバラで蔓バラです。花壇の柵に絡ませてありました。直径2センチくらいの花です。











Johan Straus


Sister Elizabeth

コメント一覧

shoko
の子さん
丁度満開でした。まだだいぶ楽しめそうです。15日もバラが撮れそうですね。
shoko
直樹。さん
コメントありがとうございます。薔薇の村ですか。素敵ですね。ここは蔓バラがたくさん咲いていました。同じような色で同じような咲き方でも皆種類が違うのですね。次から次へと撮っていったらネームプレートの薔薇がどのバラなのかわからなくなってきました。撮るルールは決めてあったのですが、もう一度きちんとルールを決めないと、これだけたくさんあるとわからなくなってしまいます。ここのバラ園は植物園と違って修景をよく考えて植栽されているので雰囲気がとてもよかったです。さすが横浜です。今日もお楽しみいただけたら嬉しいです。
の子
https://blog.goo.ne.jp/noko812
横浜のバラも満開ですね。
香りが届きそうですよ。
直樹。
横浜の薔薇。
shokoさん。。。今晩は。
ご返信を頂きましてありがとうございます。
ーン。。。レンズは、画質に影響しますからとは思いますが、欲しいのでしょうね〜。
確かに、今回の写真は違いますね。

2枚目の写真は、多分ピエール君ではないのかなと、思うのですが薔薇というのは
レンガ壁に似合います。距離感が合っていますね。
ヨハンシュトラウス。マエストロは、南国の薔薇という曲もあり。。。そのイメージかな?。
優美という言葉を、この薔薇は受け。。。大輪では、珍しい房咲きです。shokoさんの、被写体としてぴったりでしょうね。
シスターエリザベス。イギリスの修道女エリザベスさんの、薔薇を愛好する姿から
命名されています。良い香りと、ボタンアイといわれるシベの見える花びらは、いいですね。
5月は、世界中どこでも。。。薔薇が咲きます。フランスに、薔薇の村もあります。
you
only
live
once‼️。
ありがとうございます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「花」カテゴリーもっと見る