ネットワーク花ばたけブログ

活動報告とお知らせ または日々
ネットワーク花ばたけは清須市社会福祉協議会のボランティア団体に登録しています。

重度心身障害児の遊び

2016-08-21 22:18:07 | 日々
去年の11月8日に、
おもちゃ図書館ボランティアリーダー
養成講座「初級」を4人で受けました。

ちょい気になる事があって…
この時の資料を読み返して、メモを見直
しましたら、

プログラム
①副理事長 高村先生「意義と歴史」
世界のおもちゃ図書館の始まりについて
日本とは貸し出しの仕方も違うなど
(消毒した袋に入れてある)

②愛知県社会福祉協議会 地域福祉課
石黒さん「ボランティア論」
社協の説明、「市民活動」と「ボランティア活動」の違い、活動の原則

③東洋大学ライフデザイン学部 人間環境
デザイン学科 繁成教授
「障害のある子の遊びとおもちゃ」
おもちゃの役割、運動発達に障害がある
子供と遊ぶ、重度心身障害児の遊び


あった!


重度心身障害児の遊び

自分のメモより

●視覚による遊び
動く、光る、色彩の目立つもの
●聴覚
刺激のある音、心地よい音、音楽や人の声
●触覚による
テクスチャー(肌触り、手触り)の変化
●振動による遊び
バイブレーター、オーシレーター(振動台)
●体性感覚による遊び
揺れ、傾き、加速度(ブランコ、滑り台、ゆりかご)

他に、

フレキシブルスイッチ
スイッチを入れると動く
スイッチを入れると音が出る、
コミニュケーションスイッチ
スイッチを入れると絵が出る

大きな箱の中に入ると、中に飾りがあっ
たり、LEDで光る


繁成教授の講演は動画を見ながらのお話
でとても分かりやすく楽しいものでした


重度心身障害児の遊びについて
実際には、どんな物に興味を持ってくれ
る?
勉強と言うよりも興味を持って気付きたいなぁ〜と思います


次回の勉強会は9月にあります





日曜日の昼食後に


母さんシャケ食べましたね…。





食べたのは母さんのお口かもしれない…。



お口の匂い確認されました


来てくれてありがとうございます
管理人のseroriでした。
一日中イラスト描いていて疲れたよ

















クラフトづくり

2016-08-20 17:48:18 | お出かけ
中村区のひょうたんカフェさんに行って
来ました〜♪
夏の1DAYワークショップ!
※ひょうたんカフェさんは、障害福祉サービス・多機能型事業所です。

体験その1
麻綿糸のティーマットづくり


カラフルでしょ、タテ糸は掛かってて
ヨコ糸の色を選んでトントンして織りま
した。


体験その2
雪花絞りの手ぬぐいづくり



1番簡単な模様にしました
さらしを三角に折りたたんで、板で挟ん
で輪ゴムで固定して1箇所だけ染料を染み
込ませて洗い流します。


まだまだ暑い日が続くので首巻きにしよ
うかなぁ〜♪


ランチもヘルシーで美味しかったです

何が1番良かったかと言うと…


肩が凝らないラフなアトリエの空間で
白い壁にはカラフルな織糸や作品があっ
てニコニコした笑顔でコーヒーを運んで来てくれる
で、厚揚げも買えちゃう

リラックスした土曜日でした。


ひつじは、お留守番でした
それぞれの週末、暑いけど充実!





昨日の朝の散歩
市民センターに用事があったついでに
清洲城に立ち寄りました。


池にはコイが泳いで



スイレンと深い緑色がキレイ



風がないから撮影日和です
カメラ忘れてiPhone望遠だから
画像悪しでごめんなさいね…。
もう少しスイレンがあったら
モネっぽいねぇ
空いているので散歩にはいいですよ〜





来てくれてありがとうございます
管理人のseroriでした。
夕暮れに虫の声がきこえてきます。











空の写真

2016-08-19 22:55:00 | 写真
今日も急な雨が降ってきたり
天気がいいのに湿度が高かったり
お変わりありませんか?
湿度が90パーセントで晴れって…

だるだるになりそうです


家族の中の1人が、
食欲が無いと言うので
今夜はちらし寿司にしました。
お刺身を乗せてあっさりと頂きました

で、睡魔が来たので…写真の日です。
難しい話は明日にしますね〜


夏の空、家の前で


モノクロにしてみました〜


夏の空、ピアゴ清須店駐車場


これは、夏の終わりですね



春の空、アルコプールに向かう道



反対側は新幹線イエロードクター待ちの
カメラマンさんが立ってる場所です


秋の空、アルコプールに向かう道



雲があった方がカッコいいね


須ヶ口駅に向かう空


私には女の子が走ってる様に見えます


秋の空、清須城


秋のお祭りで賑わう日
陽が落ちて…一瞬明るくなる時


秋の空、春日公民館前


しゃがむと、空に花が入ってステキ



秋の終わり、自宅ベランダから



雲を見ると寒い日だってわかるね
たしか、洗濯物を干しててカメラ部屋の
中に取りに行って…だったと思う。



最後の一枚



秋の終わり、ヨシヅヤ清洲店屋上駐車場



清須の辺りもいいでしょう



地元カメラ女子のseroriでした。







来てくれてありがとうございます
管理人のseroriでした。
来週の水曜日はエビとカニのダンスらしいよ、かぶりもの作る?





いないいないばぁ〜

2016-08-18 22:29:13 | 日々
今日は、おもちゃ図書館ひだまりの
夏休み会館の日でした〜♪

外は暑い…総合福祉センターの中は
涼しくて快適に過ごしました


ラインナップ!



4匹の青虫くんはフーフー息を吹きかけると前進します

動いてる…
ちょいビックリ
(かわいい動きですよ、気持ち悪くないし
安心してください)


くまモンやふなっしーがいたり



妖怪やポケモンがいたり




子ぶたくん3兄弟もかわいい




あなたは誰?




オレは知らん




目の中にホワイトの丸を入れた事で
目力がましてめちゃかわいいです〜

材料が残っているようなので
来週8月25日(木)に作りたいなぁ〜って
思った人は参加してみてくださいね
一緒に作りましょう〜♪

いないいないばぁ〜
みんなでやったら楽しいよ!


…って、

みなさんが工作している横で
お客様と打ち合わせをしていて
1個も作れなかった私…
次回、
絶対作りたい!
ネコもいいなぁ〜
ゾウさんもいいなぁ〜


何か考えておきましょう


材料 色画用紙、曲がるストロー太め
ストロー細め、丸シール、ホワイトペン
のり、サインペンなど
(おもちゃ図書館の勉強会で作り方を習ってきた手作りおもちゃです)



あ、
お話したお客様は
来年の1月に西区で重症心身障がい児を
対象にした事業所を立ち上げる方で
少しお手伝いをする事になりました。

あ、また締め切りに追われるかも…





いえいえ、降りてくるのを待つ私です






来てくれてありがとうございます
管理人のseroriでした。
9月2日(金)のネットワーク花ばたけの
勉強会でパワーポイント使います!
何やら頑張って作ってくれた模様〜♪
うふっ、楽しみです










写真始めました

2016-08-17 23:14:50 | 写真
紫陽花の花のことは
多分、小学生くらいから知っていたと思います
ピンクや紫色の花があるんだなぁと
葉っぱ緑色で手の指をくっつけた
パーみたいな形です

梅雨の頃に咲く花って認識でした

大人になってから、
少し有名なお寺で
紫陽花の花がたくさん咲いているからと
見に行った時に

お寺の木戸を潜ると白い紫陽花の花が、とてもキレイに咲いていました

白い紫陽花の花を初めて見た気づきの瞬間を
まだ、覚えています

その時に着ていたワンピースの色や
日傘の木綿の感じも
一枚の写真のように覚えています

柔らかい光

キレイに見せるのは光なんだって
これを写真で撮れたらいいなぁ〜


で、写真始めました


なかなか、
これも修行中


最近は更新していないようですが
「ダカフェ日記」写真家さんのブログ
です。
同じように撮りたくて
レンズも同じの使っています
柔らかい光具合がステキな写真ばかりです
良かったら調べて見てね









来てくれてありがとうございます
管理人のseroriでした。
明日は、おもちゃ図書館でおもちゃ作りますお楽しみです