髪見!十人十色

市川の理容室の店主が綴る日記です
スワローズと釣りの記事がほとんどですが、よろしくお願いします

油断禁物です

2021年04月25日 | GO!GO!Swallows!
今日、スワローズが勝って、2位浮上です!

でもね…

勝ち方がねぇ…

中村、村上、サンタナ、オスナーの4本塁打で4得点。

ってことは、全てソロホームランによる得点…

ホームランがこれだけ出てるので、貧打戦ではないんですけど、タイムリーが出る場面がほとんどない試合でした。

ホームランなんて、そうそう出るもんじゃないので、しっかりと繋いでタイムリーという得点が欲しかったですね。

まぁ、欲を言えば贅沢な話になるので、今日の勝ちを喜びましょう!

緊急事態宣言により、セリーグの日程に変更が出るようです。

コミッショナーの発言にもありましたが、感染予防に莫大な投資をして、入場制限をして、選手たちへのPCR検査もして、陽性判定が出た場合の措置もしっかりと行い…

やるだけの事はやっているのにもかかわらず、いきなり「無観客」を言われても…

ごもっともですよね…

百貨店に対する補償も、1日20万円…

売上が1日で億単位で出ている商業施設ですよ…

なぜ、それだけの売上があるのかを、逆に考えてみたことがありますか?

それだけの売上が無いと、従業員の生活を守れないからなんですよね…

補償にならない補償を、「出してる」とでかい顔されてもねぇ…

プロ野球界だって同じですよ…

だから、コミッショナーも知恵を絞って、なんとか観客収入を減らさないようにしようとしてるところに、いきなりの無観客宣言…

これね…

このまま進めば、「コロナで亡くなる命」と「経済疲弊によって亡くなる命」を天秤にかける事になりますよ…

今、大阪の感染者数が東京を越えている現状があります。

昔なら、こんな時

「大阪人は、何を考えてるんだ?」

と非難されたものです。

今では、そのような言い方をすれば、言った方が非難される世の中になりました。

東京が感染者数を拡大していた時期、昔なら

「東京の人間は…」

と言われたでしょう。

それを良いとは言いませんが、それが言えなくなった世の中だから、他人の目を意識しなさ過ぎる世の中になってしまったから、少数の「守らない人たち」がいつまでものさばるのも事実となっていると思います。

「自由」は確かに崇高な、人間としての権利だと思いますが、「自由奔放」とはき違えている人が、のさばっていられる世の中は、「自由な世の中」とは違っている気がするのですが、それって歳のせいでしょうか?

まぁ、今日もスワローズが勝ったし、2位浮上したしってことで、単純な僕はご機嫌です!

美味しい酒が続いてます!

2021年04月24日 | GO!GO!Swallows!
今日も美味しいお酒ですが、量は控えてますからね!(笑)

今日も山田哲人が打ちましたが、ドラゴンズに一時逆転状態を喰らってました…

しかし、最終回にドラマが待ってました!

新外国人のオスナがサヨナラヒット!

店を出るまでは、負けてたんですよ…

んで、ちょっと不機嫌なまま帰宅して、スマホに結果が入ってて、見たとたんに機嫌が良くなっちゃいました~!

さて、明日から3回目の東京都が緊急事態宣言に入ります。

プロ野球は、明日まで観客が入ったままでの試合となるそうです。

勝負の3週間が始まりますね。

何度目の勝負か判らないですけどね…

今日は機嫌がいいので、このまま寝ますね!

言いたいこと、いっぱいあるけど、言うとこの記事も暗くなると思いますので…(苦笑)

今日は楽しすぎるお酒だぁ~!

2021年04月23日 | GO!GO!Swallows!
いやぁ~!

今日はお酒が進みますねぇ~!

今日のスワローズ

逆転勝ちですよ!

しかも、奥川が先発で、負けなかったのが良かった!

そして、何よりも、逆転の仕方が最高です!

初回、1点を先制されるも、その裏の攻撃で、山田哲人がソロホームランで同点

4回、5回と得点されて、ドラゴンズ4-1スワローズとされるも、中村の内野ゴロの間に1点、山田哲人のタイムリーで1点、村上のタイムリーで1点、と同点にして、6回裏に川端のタイムリーで逆転!

7回に山田哲人が2本目のソロホームランで突き放し、投手陣が今野ー梅野ー近藤ー清水と繋いで、0封!

石山を使わずに勝ったのは、大きいと思う!

先発に難があると言われているスワローズにとって、中継ぎ抑えはフル回転の覚悟で1年間を戦わなければならない。

抑えの切り札、石山を休ませることが出来たし、清水が最後に投げ切れることが判ったこの一戦の価値は大きかったと思う。

これで、石山と清水のダブルストッパーの目処が立ったのではないだろうか?

そして、山田哲人、村上といった主役の活躍、川端といったベテランの活躍

今日は全てがお酒のつまみになる勝ち方だった!

外国人助っ人もそろった事だし、これからは高津監督も腕の見せ所だろう。

世の中、緊急事態宣言やら、まん延防止等重点措置やら、準緊急事態宣言という言葉まで飛び出してきて、一般市民にしたら、「何のこっちゃい?」「何がどう違うんだよ?」ってな感じになってきてる。

今日は酔ってるから言わせてもらうけどね!

政治家諸君!

1年経っても同じようなことの繰り返しだよ!

商売人は疲弊しまくってるよ!

謝罪の言葉も無いままに、まだ我慢しろってか?

まずは、「私たちのやり方で効果が出せませんでした。 申し訳ありません…」じゃないのか?

テレビに出てくるのは、小池都知事ばっかりだけど、その小池都知事から謝罪の言葉は一切聞かれない。

それどころか、小池都知事の言い方はまるで、「私の言う事に従わないから、いつまで経っても、コロナは拡大する一方だ!」と聞こえてくる。

総武線を市川ー小岩間で止めればいいじゃん!

出来ないんだけどね…

悪者をどっかに作るのは止めましょうよ!

国民、全員で立ち向かわない限り、コロナの終息なんて迎えられないんだから…

医療現場も逼迫してるだろうが、商売人もかなりの人が逼迫してる。

と言うか、国民の大多数が逼迫してる。

このままじゃ、オリンピックどころの騒ぎじゃなくなってくる…

「県を跨ぐ移動は、絶対にしないで下さい」

小池都知事に聞きたい。

オリンピックが開催した時、僕の予想では

「コロナが落ち着いたので、皆さんオリンピックを見に来てください」

と言い出すのだろう…

その後、感染が拡大方向に向かったとしたら、小池都知事はしっかりと責任を取ってくれるんでしょうね?

実際に、そのような事が起きてから、意見を言ったところで、「後出しジャンケン」になるので、先に言っておきますね。

都知事の発言は、それくらい重いものなのだと、しっかりと肝に銘じて欲しい。

あぁ~あ!

スワローズの勝利に気持ちいい酒だったのになぁ~

政治家の、判り難い発言が多すぎて、混乱ばっかりですよ…

どうか、おバカな僕にも判るような対策を施してください!

こんだけ言っておきながら、今日の僕はご機嫌です!(笑)

ほろ酔いと飲みすぎ

2021年04月22日 | 徒然草
最近、お酒が弱くなったと感じる事がある。

晩酌の時、ほんの少しの差で、ほろ酔いから酔っ払いへと変わってしまうのだ。

まぁ、酒に酔うのは、その日の体調に大きく左右されるのは判るのだが、それとは別に「ほろ酔い」から「酔っ払い」へと急激に変わっているような気がする。

さすがに、この歳になると「悪酔い」までいく事は無い。

もっとも、この「酔っ払い」から「悪酔い」に変わる時って、一気にくるような気がするのだが、それは若い時でも同じで、いきなり気持ち悪くなったりするのは、皆さんご存知の通りだと思う。

例えば、晩酌の時にビールを一本飲んだとしよう。

ちょっと足りないな…と、次のビールを飲み始めて、半分くらい飲んだ時、なんとなくお腹がきついなぁ…と感じる。

そこで貧乏性がでてきて、残せばいいものを、ついつい「もったいない」を言い訳に残った半分を飲み干してしまうと、急に酔っ払いに変身してしまうのだ。

若いころにあった「酔ってきたなぁ…」という感覚が無しに、いきなり「酔ったなぁ…」になるような気がしてならない。

歳のせいだと言えばそれまでなのだが、やはり「歳のせい」なのだろうか?

今日はスワローズが勝ったので、ちょっと余計に飲もうかなぁ…と思ったのだが、やめておいて正解だったかもしれない…

いや、今日の体調が良ければ、二本目もどうって事は無いんだと思うのだが、その日の体調なんて、自分では判らないから飲んでみなければ判らないと言うのが、本当のところだと思う。

晩酌で酔っ払いになる事は、そうそう無いのだが、プロ野球が始まると、スワローズの結果如何で、楽しい酒と苦い酒に分かれてしまう。

どっちにしても、「一本」と決めていれば、「酔っ払い」になる事は無い(一本でもなる時はなるんだけど…)

僕の場合は、どちらかと言うと「楽しい酒」の時に量が増える傾向にある。

楽しい酒だからいいとは思うのだが、ただでさえうるさい僕の声が、より一層大きくなるらしい…(自分じゃ判らない)

つまり、楽しい酒は「酔っ払い」への変身ベルトなのだろう。

そんなわけで、今日も楽しい酒になったのだが、今日は幸いにして「体調の良い日」だったようだ。

(たぶん)うるさくないと思う。

と言うより、ちゃんとこのブログを一人で黙って書き込んでいる。

あっ、決して家族から「うるさいから二階に行きなよ」と言われたわけじゃない事を付け加えて、(たぶん)酔ってない自分を肯定しよう。

今日は二本目をあけずに「おやすみなさい」

飲みたくてしょうがない自分を納得させながら寝ます…

お…折れた…

2021年04月21日 | W.F.C水釣会(Wednesday Fishing Club)
以前、二回目の修理を終えた竿が、再び折れてしまいました…

今回、継ぎ目の太さが合わなかったので、ちょっと削ってから継いだんですよね…

そうしたら、キャストの際に見事に折れました…

もう一度、今度は長さを気にしないで、しっかりと継ぎ目の太さの合う位置でモアザンをカットして継いでみます。

また、硬さもミディアムからミディアムライトという、本来の硬さに戻すつもりです。

竿も折れたけど、心も折れそうです…

誰か誕生日プレゼントに、新しい竿を買ってくれ~~~!

もし、もらったとしても、修理はしますけどね!

だって、修理も楽しいもんですよ!

ダイワの最高峰シーバスロッド「モアザン」の名を纏った、オリジナルロッドですからね~!

さてと…

もう一度、竿の修理の勉強し直しだ!