髪見!十人十色

市川の理容室の店主が綴る日記です
スワローズと釣りの記事がほとんどですが、よろしくお願いします

頭にくる事ばかり…

2021年04月16日 | 徒然草
まったく、この国のリーダー、都道府県のリーダーは、同じ事しか言えないんでしょうか?

とかくテレビの画面に出てくる、小池東京都知事…

「今こそ、しっかりと我慢してコロナを抑え込む時です」

これ、何度目の「今こそ」なんだろう?

1年以上の我慢は何だったんだろう?

言葉を投げるだけで、「投げたんだからね!」的な言い方しかしない…

まるで、「私のお願いを聴かなかったみなさんのせいで、コロナはいつまで経っても抑える事ができませんね…」と言っているようにしか聞こえない。

「私はやれる事はやってるんですよ! やってないのはみなさんです!」

「東京オリンピックが出来なかったら、あんたたちのせいだからね!」

二階発言を受けて、今日の会見では口調が明らかに強くなっていた。

この状況で、オリンピックの断念を考えてはいないのだろうか?

いやいや、小池さんの事だから、しっかりと考えているのだと思う。

ただ、言えば人気が落ちる事を考えているのか、何なのか判らないが、その事を一切口にしない…

二階発言に対しては、「叱咤激励だと思っています」と返した。

100日無いのに、もしもの想定を発表しないのはナゼ?

「アスリートファースト」という言葉は、現段階では「都合のいい言い訳」にしか聞こえてこない。

アスリートも大切だが、都民や国民が「ファースト」ではないのだろうか?

小池さんの不支持者からは

「人気だけで都知事になっちゃった、何も出来ない事がばれちゃったよね…」

との声も囁かれ始めている…。

と言っても、僕が会話をする方々は、そのほとんどが千葉県民なので、都知事に関する会話は、何の効力も持たない「井戸端会議」の一説に過ぎないので、小池さんは気にする必要はないんですけどね…(苦笑)

そんなこんなで、千葉県知事も、千葉市は含まない市にまん延防止等重点措置を強いた。

市川市民にしてみれば「何で?」の声が多い。

これも、お客さんとの会話の中での想像だが、

千葉県最西部は東京23区と隣接している、または列車を使えば30分かからない(小岩~市川間は3分)。

よって、8時に閉まる飲食関係を求めて、隣接する区域に都民が流れてくる恐れがある。

よって、都民の流れ込みを抑制する為に、市川・浦安・松戸・船橋・柏といった繁華街を重点的に抑える

という事なんじゃないだろうか?

「医療の逼迫」

という事を千葉県知事は言っていたような気がするが、それだけではないと思える。

「千葉まで足を延ばしてまで、わざわざ飲みには来ないだろう」

と言うのが本音じゃないのか?

小池さんは「仕事であっても、県を跨いで東京に来るな!」とハッキリ言った。

だったら、千葉県知事も「県を跨いで、飲みに来るな!」と言えばいい。

「ゴールデンウィークに入っても、千葉県民以外は東京ディズニーリゾートに来るな!」と言えばいい。

市川・浦安・松戸・船橋・柏の人間以外は、感染拡大の危険性が増すので、東京ディズニーリゾートに行く事は避けましょうね!

上記5市の市民は、空いているランドやシーを満喫しましょう!

と皮肉を、お客様に言われて、その通りだと思ってしまった…

そして、こんな大事な時に、総理大臣はアメリカに行ってしまいましたとさ…

いやぁ~!

スッキリした!

なんでこんなに荒れているのかと言うとですね…

スワローズが負けたからなんですけど、その負け方が気に入らないんですよ…

藤波君…今日もぶつけてくれました…

主力の山田に一発…

絶好調の塩見に一発…

そして、今日がデビューだった主審に3発…

キャッチャーが取れないような暴投を、平気な顔してするような投手を、堂々とマウンドに上げないで欲しい!

んでもって、その暴投投手が2ランホームランで試合を決めちゃった…

そりゃ、スワローズファンは荒れるっしょ!

150km/hを超えるストレートを藤波君も身体に当ててみなさい!

どんだけ痛いか判るから!

残念ながら、スワローズには藤波君ほどのストレートが投げられる投手がいませんので…いても、そんな怖い事を平気で出来る投手はおりませんので、藤波君も気兼ねなくぶつける事が出来るんでしょうね…

ここは一つ、引退した黒田さんに放送席から

「おまえ、何考えとんじゃぃ!」

と一発怒鳴って欲しい!

はぁ…矢野監督にお願いします…

せめて、自軍のキャッチャーが捕れる場所に投げれるピッチャーになってから、藤波君をマウンドに上げるようにしてください…

このままでは、他のチームの選手が、怪我で戦線離脱するばかりです…

今日の負けは、素直に認めます。

藤波君に打たれた、石川投手の責任です。

藤波特別ルールとして、「死球は一点」と思い、今日は2-2の引き分けだと思って、涙を拭います…

こんな事を書き綴っている自分が情けなくなってきました…

今日は「ヤケ酒」のせいで、文章がいつもにも増して、荒れてます。

風呂入って、寝ますね…

ご気分を害した方々には、申し訳ありませんでした…

謝罪申し上げます。

貯金「2」です!

2021年04月15日 | GO!GO!Swallows!
横浜ベイスターズファンの方々は、気分を害する事になると思いますが、ごめんなさい!

3連勝で、貯金「2」になりました!

順位も「3位」

2位のジャイアンツに0.5ゲーム差です。

しかも、ベイスターズを相手に、今期は負けがありません!

1993年

野村ヤクルトで優勝した年は、ベイスターズ相手に「4」しか負けませんでした。

この年、ジャイアンツには2つ負け越し、ドラゴンズには4つの負け越しがありましたが、ベイスターズには22勝4敗で18個の勝ち越しがあったので、セ・リーグ制覇が出来ました。

ただね…

ベイスターズはフルメンバーじゃないんです…

外国人選手が、やっと合流したんです…

これからは、チームのレベルが上がってくるはずです。

このままでは終わらないでしょう。

我スワローズ、明日からはタイガーズ戦です。

開幕カードで、3連敗している相手です。

しかも、投手のローテーションが、開幕と同じになる可能性が大です。

セ・リーグを突っ走っているタイガーズですので、勝ち星を上げるのは難しいと思います…

しかしながら、ここで3連勝でもしようものなら、セ・リーグが俄然面白くなると思います。

山田が復調の兆しを見せ、村上がでっかい花火を上げて、青木・内川らが戻ってきて…

スワローズにも良い兆候が見えてます。

投手陣も、去年とは違い、5回5失点というような試合をしなくなってきました。

それでも、他チームから比べれば、まだまだ不安定な先発陣なんですけどね…

そういった点では、田口投手の加入は大きいかも知れません。

何年か前、田口ー小林のジャイアンツバッテリーは「坊主頭」でした。

それを見て、「すがすがしい野球選手」として応援したくなりました。

小林選手も、今は二軍にいますが、田口投手の頑張りを見て、奮起して、一軍に戻ってきて、小林vs田口といった戦いを見せて欲しいと思います。

明日からも、スワローズの「気持ちいい記事」が書けるように願いながら、今日はこの辺で失礼します。

やっぱ、面白いっすね!

プロ野球!

ルアーロッドと投げ竿のドッキング(そのまたその後)

2021年04月14日 | W.F.C水釣会(Wednesday Fishing Club)
先日、修理して継げるようになった、チームダイワ・ソルトウォーター902とトーナメントサーフTの試投に行ってきました。

横風が吹き付ける中、誰もいない場所(こんな場所でショアジギング?って思われたくないもんで…)、そして根掛かりの心配が無い場所を探して、色々と回りました。

結局、落ち着いたのがいつもの場所

手前はガッツリ根掛かりゾーンですが、潮位が高ければ回避の仕方は慣れてます。

まずは40gのジグを投げてみます。

竿のしなりがあまり感じられないまま、一応ジグは40m程度飛んだと思います。

横風が強かったので、糸がふけるので、正確には判り難くて、リールを巻いてジグの重みを感じた時点での距離になります。

折れたりするのが怖くて、フルスイングできませんでしたが、2投目にはしっかりと投げ切りました。

飛距離は50mを越えて、60m弱くらいでした。

風のある中、PE3号での距離ですので、僕にとっては上出来です。

5回くらい投げた後、60gのジグに交換。

最初は加減して投げて、やはり40m強。

竿のしなりを感じる事が出来ましたので、次からはフルスイング。

60m強まで飛距離を伸ばし、着底もなんとか感じられました。

しゃくりも、それ程重く感じることなく、それなりに使えそうな感じです。

最後に80gのジグを装着。

最初からフルスイングしてみましたが、竿にジグが乗る感覚もある程度あり、着底も判りましたし、シャクリもしっかりとできましたし、もしかしたらジグキャスターMX106MHより軽く感じられ、疲れないような気さえしました。

まぁ、8フィート8インチ程度の長さなので、10フィートを越えるジグキャスターMXと比べたら、軽く感じるのは当たり前ですね。

残念ながら、大きなスズキが掛かる事は無かったので、ファイト中のしなりなどの確認はできませんでした…

青物の季節になったら、しっかりと使ってみようと思います。

今年は浦安に青物入ってくるかなぁ…?

季節になったら、毎週行けるように、原チャリ(息子のおさがり)に竿を積めるように、ロッドホルダーでも作ろうかなぁ…?

素人なりに、自分で修理や改造をした道具って、他人が見たり、プロに言わせたら、「使えない道具」って事になるんでしょうけど、やはり愛着が湧きますし、そこは素人ですので、自己満足が一番大事ですよね?

今、色をどうするか…迷ってます…

チームダイワはシルバーでトナメントサーフは赤。

ガイドスレッドは青ですので、ぱっと見「スワローズカラー」に見えなくもない…

見えなくもないけど…どうしよう…

色塗りって面倒だし、難しいんですよね…

おそらく、このままで使うと思います。

塗って失敗するより、塗らずに使った方がきれいだと思いますので…(苦笑)

それでは、夏~秋の回遊魚シーズンになったら、使用感などの報告をさせていただこうと思います。

5割の壁

2021年04月13日 | GO!GO!Swallows!
スワローズ5-1ベイスターズ

勝ちました!

これで5割です!

ですが…

ここまで、どうしても5割から上へと昇れません…

明日は娘二人が神宮に応援しに行きます。

そして、息子の誕生日です。

どぉ~か一つ!

娘たちに楽しい応援をさせてください!

息子に勝ち星と言う名の誕生日プレゼントを贈ってください!

スワローズファンが待ち望む、5割の壁を突き破ってください!

頑張れ、スワローズ!

社会人としてのヘアスタイル

2021年04月12日 | 
今日、あるお客様に相談された事がある。

「今年から社会人なんですけど、ツーブロックってどう思われるんでしょう?」

詳しく話を聞いてみると、

①学生時代、ツーブロックにしていたが、社会人としてどうなのか判らないので、とりあえず伸ばしていた

②どちらかというと、ツーブロックから卒業したい

③短く借り上げるのは避けたい

という事らしい

僕の答えは

①上司が気にしない人なら、ツーブロックでも構わないと思う。
 また、接客をする職業なら、お客様の層を見て判断した方がいい。
 もし、ツーブロックを続けるなら、肌が見えない程度の長さに借り上げて、上から被せる髪の毛に違和感なく繋がるように見せる。

②現時点で、ツーブロックをやめるとすると、ブロックの境目に長さを合わせる事になるので、かなり短くなる事を覚悟して欲しい。
 厚めに刈り上げて、それに合わせてトップも短くする。(段差が無くなる程度には短くしなければならない)

③厚めに刈り上げるので、極端に短くは見えないが、段差をなくすためには、トップの長さを短くしないと、結局中途半端なツーブロックになってしまう。

という事だった。

昨今、髪形を理由にして文句を言われる事は無くなったと思うが、以前なら上司やお客様から低評価を受ける理由の一つだったことは確かだ。

今では「仕事に差し支えなければ、髪の毛をどのようにしていようと構わない」みたいな考え方に変わってきているようだが、それも程度の問題だと僕は思う。

例えば、不動産を買う事になって、不動産会社に入ったら、金髪で長髪の男性が対応してきたとする。

5千万円の物件を紹介され、「ここはこれから値上がりが期待されるので、投資としても使えますよ」と言われた時、素直に信じる事が出来るだろうか?

もし僕なら、「この物件、そもそも5千万の価値があるのだろうか?」と疑ってしまうかも知れない…

事の真偽は別として、対応してくれた人が黒髪でオーソドックスな短髪だったら、真剣に話を聞いてみようと思うだろう。

つまり、社会人として「オーソドックスなスタイル」とは「リスク回避」の一つなのではないだろうか?

新入社員として、これから新しい社会に入っていくにあたり、「要らぬリスクは出来る限り避けておきたい」

先程のお客様は、そういった考えの基、僕にアドバイスを求めてきたのだと思い、僕が考え得る知識と経験と技術でお答えした。

結局、ツーブロック部分の短い部分は、耳回りを取る程度にして、上から下ろす髪と違和感なく繋がるように仕上げた。

一見、ツーブロックには見えない感じに仕上げさせてもらった。

ご本人も満足していただけたようなので、こちらとしても嬉しい限りでした。

巷では、ツーブロックの短い部分を、長目に借り上げて、下ろした髪との段差が無いようにするスタイルを「大人のツーブロック」と言うらしい。

若者の間に流行りつつある「スキンフェード」と、これまでのツーブロックを合わせたスタイルとは違って、段差に違和感を与えないようなスタイルだそうだ。

6mmまたは9mmのバリカンで刈ってしまい、肌の色があまり強調されない状態で、下ろす髪の毛との間に段差が目立たないようにするスタイル。

短くしている部分が、すぐに膨らんで、全体に抑えが効かなくなるのだが、当店では「おなおしツーブロック」として、6mmまたは9mmのバリカンで、段差の中を取ってしまい膨らみを抑えるといったメニューも低価格でご用意してます。

僕自身も、9mmで中を刈っている「大人のツーブロック」にしてます。

40~50代のツーブロックとして、かなりいい感じだと思いますので、挑戦してみてはいかがでしょう?