いらっしゃいませ〜
おはようございます♪〜
表題の写真は、
若い方は、わかりますか?
上皇 当時皇太子と
上皇后 美智子様の結婚パレード。
1959年4月10日でした。
爺は、6歳。自宅にテレビ📺はなく
家族でテレビのある友達の家に
近所中の皆さんとテレビ中継を
見た記憶が鮮明にあります。
美智子様は、田舎(埼玉県羽生市)
のすぐ近く群馬県舘山の
正田醤油のお嬢様でした。
くしくも、田舎は正田家。
なんの縁もゆかりもない事は、
ファミリーヒストリーで
確認しました😃^_^
皇室に初めての民間人から
嫁ぐとあって当時は
大騒ぎ。
爺達も子供ながら、
美智子さん。そう親しみを
持って呼んでいました❣️
まあ庶民からとは言っても
爺の近所の お嬢とは、
比べる事などできない
綺麗な方です❣️
来年には、米寿。
ご成婚65周年
美智子 さん。の
これからのお幸せが
続きますように。
さてその美智子 さんの
お子様が
なるちゃん。徳仁親王です。
なるちゃんて呼ばれていたんですよ。
皇室の育て方にとらわれない
育て方をしたいと、
大変でしたがいまがらあります。
爺は、学生時代は国を改革せよ!
と叫んでいた身。
皇室は、べつの世界でしたが
美智子さんが言われた
に目がとまりました。
『幸せな子を 育てるのではなく
どんな境遇に置かれても
幸せになれる子を育てたい』
昭和の時代を美智子さんと
共に過ごし、
爺も戦中派の両親に
育てられ、紆余曲折がありましたが
無事
昭和時代がなんとか
過ごすことがらできました。
子育て方の考え方は
美智子さんの言われる様に
してきました。
これから、孫の世代、
昭和の世代の良きところか
末長くつずいて
健やかに、平和に
育ってくれることを
祈っております。🙏
昭和、良かったよ〜❣️
今宵も お立ち寄り
ありがとうございました♪〜