爺じの ア、閑話

70歳の現役コンビニ爺
たわいのない日常の出来事を
つぶやきながら楽しんでるよ

コンビニ爺 般若心経

2024-03-24 21:46:00 | 日記
いらっしゃいませ〜
おはようございます♪〜

さて今日の爺にとっての
昭和の人に来ていただきました^_^
昭和20年代以降の
奈良 薬師寺に修学旅行に
行かれた方なら
ご存知だと思います。

薬師寺 副管主
高田好胤です。
記憶が蘇りましたか?

では、この場面覚えてます?






高田好胤の修学旅行生に
向けての
『青空 説法』をやってた事。
仏法の道を広げることが使命と
思い なんと 18年間の長きに
わたり、ユーモアたっぷりの
わかりやすい法話を修学旅行生に語っていました。
実におよそ 600万人に
及んだそうです。
爺も笑いながらわかりやすく
興味も無かった法話を聞く、
その中に、爺もいたわけですね☺️

















さて当時の薬師寺は、
老朽化が激しく再建を余儀なくされてましたが
薬師寺には檀家がありません。

そこで高田好胤はある事を
思いつきました。
再建費用は、当時で約10億💴
どうしたと思います?





般若心経の写経でした。
一人 1000円で 100万人!
なんと100万人写経を目標としました。
そんな事無理だよ。
できっこない!
昨日の爺のブログでも言ったこと。

まず、やってみよう!
チャレンジしてみよう!
それが
100万写経勧進なんです。
10億円集まります。
1967年からはじめ
全国8000ヶ所での公演。
テレビ📺の出演も多数。
大橋巨泉の、夜の11PMにも
でて写経の話をしていました。
本📕も出版
1976年には目標の
100万勧進が達成❗️
金堂の再建ができました。
その後も続き 600万写経勧進とらなりほかの建物も再建されました。







爺の青春の昭和の時代の
心❤️に残った人。
高橋竹山と高田好胤
まさしく、高校生の時の爺には
似つかわしくはありませんが
今人生を振り返ってみれば
この お二人の生き様が
役に立っていたと思います。

コンビニをやる。
日本には無かった業態。
チャレンジできたのは
お二人のおかげなんです。🙇‍♀️





今宵の爺の
ナイト スタジオ🎙️
お聴き、又 お立ち寄り
感謝❣️ 感謝❣️

ありがとうございました♪〜