Shimmyブログ

♬音楽といろいろ.....♪♪

選挙となると日本を考えざるをえない?

2021-10-26 | 社会
各党「分配」と「成長」を言ってますが。
「分配」はやたら具体的、消費税5%とか、一律
10万円とか。「成長」は掛け声だけ。
分配って利益の分け方、国内の話。
成長って日本国の利益を増やす事、諸外国との競
争の話。分配の仕方だけで利益が増えるわけがな
い。

【諸外国が2倍の利益になってるのに
日本だけ30年間ほぼ同じと言う事が
問題でしょう。】


政治家、官僚、経済関係者、誰もが知っているは
ずなのにマスコミの話題にはなりませんでした。

ところが、最近ニュースワイドショーでも日本の
お給料が30年間変わらず、とうとう韓国にも抜
かれた事を話題にしてました。
番組で、木村太郎が「他国はインフレだからお給
料が上がってても購買力は日本と同じ」と言って
ました。こういう発言ってSNSのフェイクニュー
スと同じ、大問題。勉強しろよって感じです。

【公益財団法人 日本生産性本部のレポート】
日本の官僚のレポートだから鵜呑みにできないけ
れど、データの出所はOECDだから。



基本的に世界で流通している物の値段はドル換算。
世界中がインフレで値段が2倍になってるのに、
日本人だけがドル換算のお給料が同じなんだから、
確実に2倍の値段。高くなっちゃってもう買えな
いなんてことになります。

BMWを30年前に買った時は300万円、今は
600万円。2倍。
Gucciの革製バンブーハンドバッグは6万円、今
はほとんどのハイブランド品が25万円。4倍。
1989年の大卒初任給は16万円。
2021年は20万円。

【お給料は労働生産性とほぼ同じです】


2021年にはさらに加速度的に悪化しています。
米国のお給料を100とした時の各国のお給料。


【一人当たりGDPも下がっています】



【1989年と2018年の一人当たりGDP】
すでにシンガポール、香港に抜かれています。
30年間で日本は50%アップのところ、他国は
2〜4倍になってます。日本は他の先進国に比し
て人口が多いからGDPが高いだけです。


10年以上前から、日本は先進国から外れると言
われてましたが現実になってしまいました。
一人当たりGDPも労働生産性もOECD36か国の
底辺になりました。 政治の無策も原因でしょう。
何を変革するにも抵抗勢力が強いんですね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 選挙で徒然に思う。 | トップ | 日本企業のからくり。?? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会」カテゴリの最新記事