AR プログラムは, , 前まではサンプルプログラムの改変でやってたので,
自分で新しくプロジェクトを作ってみようと思ってやってみてた. .
使ってる環境はVisual Studio 2008 です.
OpenCV の時と同じノリで
----------------------------------------------------------------
新しいプロジェクト→Win32 プロジェクト→
コンソールアプリケーション&空のプロジェクトにチェック
----------------------------------------------------------------
で作成して, ,
インクルードファイルの追加を(工学ナビより→【2】 VisualC++の設定)
----------------------------------------------------------------
ツール→オプション→プロジェクトおよびソリューション→VC++ ディレクトリ
ディレクトリを表示するプロジェクト→インクルードファイルの状態で,
下の空白の横にある「...」ボタンをクリックして
C:\Program Files\Artoolkit\include
を追加(アドレスは自分の環境に合わせてください)
ディレクトリを表示するプロジェクト→ライブラリファイルの状態で, 同様に
C:\Program Files\Artoolkit\lib
を追加(アドレスは自分の環境に合わせてください)
できたら「OKボタン」
----------------------------------------------------------------
このままビルトをすると"main.obj : error LNK2019" が出るので, ,
ライブラリを追加する.
----------------------------------------------------------------
プロジェクト→**プロパティ(**:プロジェクト名)から
"追加の依存ファイル"に以下を記入する
libARd.lib libARvideod.lib libARgsubd.lib
"特定のライブラリ"の無視に以下を記入する
libcmtd.lib

[設定画面]
できたら「OKボタン」
----------------------------------------------------------------
これで, おそらくビルドできるはずです. .
自分で新しくプロジェクトを作ってみようと思ってやってみてた. .
使ってる環境はVisual Studio 2008 です.
OpenCV の時と同じノリで
----------------------------------------------------------------
新しいプロジェクト→Win32 プロジェクト→
コンソールアプリケーション&空のプロジェクトにチェック
----------------------------------------------------------------
で作成して, ,
インクルードファイルの追加を(工学ナビより→【2】 VisualC++の設定)
----------------------------------------------------------------
ツール→オプション→プロジェクトおよびソリューション→VC++ ディレクトリ
ディレクトリを表示するプロジェクト→インクルードファイルの状態で,
下の空白の横にある「...」ボタンをクリックして
C:\Program Files\Artoolkit\include
を追加(アドレスは自分の環境に合わせてください)
ディレクトリを表示するプロジェクト→ライブラリファイルの状態で, 同様に
C:\Program Files\Artoolkit\lib
を追加(アドレスは自分の環境に合わせてください)
できたら「OKボタン」
----------------------------------------------------------------
このままビルトをすると"main.obj : error LNK2019" が出るので, ,
ライブラリを追加する.
----------------------------------------------------------------
プロジェクト→**プロパティ(**:プロジェクト名)から
"追加の依存ファイル"に以下を記入する
libARd.lib libARvideod.lib libARgsubd.lib
"特定のライブラリ"の無視に以下を記入する
libcmtd.lib

[設定画面]
できたら「OKボタン」
----------------------------------------------------------------
これで, おそらくビルドできるはずです. .
同じエラーが出ていたので、参考にさせていただいたのですが
「プロジェクト→**プロパティ(**:プロジェクト名)から
"追加の依存ファイル"に以下を記入する」とはどこにあるのでしょうか?
構成プロパティ⇒カスタムビルドステップ
内のものでしょうか?
入力は、「libARd.lib libARvideod.lib libARgsubd.lib」のまま入力でいいのでしょうか。
プログラム初心者名ものでよく分かりません。出来れば回答よろしくお願いします。
わざわざアクセスしていただいてありがとうございますm(_ _ )m
説明不足で分かりにくくてすみません;
追加の依存ファイルは,
プロジェクト→**プロパティ(**:プロジェクト名)→構成プロパティ→リンカ→入力
の場所にあります.
本記事の[設定画面]上のサムネイルをクリックすると
設定画面の拡大した画像が表示されるので参考にしてください.
入力は, "libARd.lib ~"をそのまま記入欄にコピペしてもいいですし,
入力の記入欄をクリックすると右側に[...]サンテンリーダー(?が出てくるので
それをクリックして出てきたウィンドウから入力しても大丈夫です.