M.O.S.な日々

なんとなくな日

栃木に出張です! (2回目)

2018-10-31 21:00:00 | Arbejde
関東設計の人手が足りないということで, 再度関東出張(10/28(日)~11/3(土))になりました.

前回の出張の時から全体レイアウトが変わってたり(お客さん要望), お客さんからの追加要望による無茶振りなどが多くて, 1歩進んで2歩下がる状態なのはとてもしんどそう・・・・

それにしても今回の出張で何がしんどいかって, 出張期間が1 週間しかなくて尚且つ週末移動なので実質休みがつぶれていること.
いっそのことあと1, 2 週間長い方が週末遊びに行くこともできたのに(涙
それに来週には関東事業部の創立記念の祝賀パーティーもあるから, 自分も参加したかったなぁと

それにしても栃木はやっぱり寒い

Outlook でメールに添付されているOffice のデータをプレビューで見ることが出来ない

2018-10-24 22:59:36 | Arbejde
Outlook とOffice のバージョンが一致していないとプレビュー表示することは出来ません

Outlook で添付ファイルをプレビューする より抜粋→

Outlook の添付ファイルのプレビュー機能が動作するのは、添付ファイルのプレビューに使用されるバージョンの Outlook と同じバージョンの Word、Excel、または PowerPoint がインストールされている場合に限られます。

//
同じ会社から出てるソフトなのに残念だな;

Outlook の添付ファイルがLiveMail で受信すると消えている問題の解決方法

2018-10-20 10:55:15 | Arbejde
1. レジストリ エディターを起動する。

2. 下記のレジストリサブキーに移動する.
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Office\14.0\Outlook\Preferences
[編集] メニューの [新規] または [新規作成] をポイントして, [DWORD (32 ビット)値 ] をクリックする.

・名前は「DisableTNEF」と入力する.
・[DisableTNEF] を右クリックし、[修正] をクリックする.
・[値のデータ] ボックスに「1」と入力して, [OK] をクリックする.

3. レジストリ エディターを終了して, コンピューターを再起動する.

詳しくはこちら
Outlook 2010 または Outlook 2007 を使用して電子メール メッセージを送信すると、Winmail.dat という添付ファイルがメッセージの受信者に表示される
の「自分で解決する」の項目

「Fix it」でのサポートは終了しているようです.

原因についての詳しい内容
Outlook 2010/2007/2003 でメールを送信すると添付ファイルが消えたり、WINMAIL.DAT というファイルになる問題


GoogleMap の道案内はすごい話

2018-10-20 10:53:26 | 趣味
自宅から会社までの道で, 遠回りだけど時間は短くなるルートをGoogle が教えてくれた

今までのルート: 8.7[km] 30~35[min]
Google のルート: 12.7[km] 20~25[min]

信号が無い分, 早く着ける. ただし, 狭い住宅街や農道を通るからあまり気が進まない. . . .
入り組んでいる道で, 途中で道を間違ったら戻れないのでアウト!

それにしてもgoogle はすごいな!


//
熊本の道がなぜ渋滞するのか考えてみた
1.道の造り方, 通し方が悪い
・城下町の影響もあってか, 道が曲がりくねっている→でも郊外の田舎道でも曲がりくねってるから, 城下町だからとは言えないか
・地形が起伏に富んでいるから(? , 道が曲がりくねっている→これはしょうがない気がする
・丁字路や五叉路が多い→信号でスムーズに車が流れない, 効率が悪い
・道幅が狭い→反対車線の店舗に入ろうとする車で道がふさがる

2.脇道からの車の侵入が多い
・幹線道路に脇道からの車が合流するので, 車の流れが止まってしまう

3.時差式信号が多い
・曲がれるタイミングが分からない→いつでも曲がれるというメリットもあるけど, デメリットのほうが大きい気がする

他にも, ,
バイパス=国道=バイパスとつながっている. なぜ, バイパスとバイパスを一つの道で繋げないのか・・・・結局, 狭い国道が混雑する原因になってる
幹線道路同士が細い道でしかつながっておらず, スムーズに走れない
道幅が一部狭くなっている所があり, 車同士がすれ違うために一時停止しないといけないので一定速度のまま走れず, 渋滞が発生する

挙げればキリがないけど, 道を造るときの計画性が無い気がするんだよな;



パソコン交換でやったセットアップ内容

2018-10-19 22:00:00 | Arbejde
仕事用パソコンを交換したので, セットアップした内容のメモ

1. PC 設定
1-1. Alt+Tab のサムネイル非表示
Windows10のAlt+Tabの表示をアイコンにする方法
1-2. プレビューウィンドウ切替のボタンをリボンのクイックアクセスツールバーに追加

2. ソフトウェア
2-1. Excel カスタマイズのインポート
2-2. PowerPoint カスタマイズのインポート
2-3. 秀丸のインストールとカスタマイズのインポート

3. AutoCAD の設定
3-1. スタートアップ画面の変更
Autodesk AutoCAD で起動時にスタートタブを表示させない方法について知りたい

3-2. 背景色の変更(2Dモデル空間, ブロックエディタ→黒)
3-3. クラシック表示
Autodesk AutoCAD 2015 以降のバージョン でクラシック表示にすることができますか
3-4. 選択時のハイライト表示設定変更
AutoCAD で選択されたオブジェクトのハイライト表示を変更する方法
3-5. ViewCube の非表示
すべての表示スタイルで ViewCube を非表示にする方法

3-6. 右クリックのカスタマイズ
・オブジェクトが選択されていないとき→最後のコマンドを繰り返す
・オブジェクトが選択されているとき→ショートカットメニュー
・コマンドが実行されているとき→[Enter]キー

3-7. 自動保存時間の変更
10分間隔で自動保存

3-8. ファイルの保存形式の変更
ツール→オプション→開く/保存タブ→ファイルの保存→「AutoCAD2007/LT2007図面」

3-9. タイトルバーに絶対パスを表示させる
ツール→オプション→開く/保存タブ→ファイルを開くの「タイトルバーに絶対パスを表示」にチェックを入れる

4. Inventor の設定
4-1. 起動時のホーム画面を非表示
起動時間を早くする方法



内定者懇談会に参加しました

2018-10-12 23:00:00 | Arbejde
来年度入社する人たちに先輩社員からアドバイスするということで, 内定者懇談会に参加してきました.

30人程も居たのに自分たちが参加した頃にはかなり打ち解けていてスゲーなーと*。:゚+(人*´∀`)+゚:。*゚+

懇親会での自己紹介でもバク転を披露する人や, 東南アジアでゴキブリ&タランチュラ食べてきて新たなゲテモノを求める人など色んな人が居て来年の入社が楽しみです♪

その中に一人豊橋技科大の学生が居たので, 一人でテンション上がってたら当人からはかなり喜ばれて, 他の内定者からはちょっと引かれた;
% だってね, , 会社で豊橋の名前を見聞きするとは思わなかったし, 豊橋の人(出身は熊本)がうちの会社に来てくれるなんて予想外だったのでテンション上がるのは仕方がないよと. .


懇親会後の人事部と一緒に行った二次会のスナックではサプライヤーの会社の人達と出会うハプニング(?)があった
カラオケで自分の番だった時に隣にいたグループの人と一緒に歌っていたて, 間奏中に会社名を聞かれたので素直に答えたらその一団がザワザワし始めた・・・・
マズイことをしてしまったのかと一人アワアワしていたら名刺交換が始まり, 人事の課長と相手側の一人が"20年振り!!!!"と握手をし始めた.
サプライヤーの会社での新入社員研修でうちの会社に出向していて, 人事の課長はその時の担当官として関わっていたらしい.

世の中どういう出会いがあるか分からないねヽ(゚Д゚;)ノ!!