M.O.S.な日々

なんとなくな日

朝の戯言XVIII

2011-10-17 21:30:12 | 戯言
マンガの医龍でよく出てきた"ステント"について


ステントは血管とかが狭くなる狭窄を治すために
金属製の網を血管の中で広げるための医療機器のこと.


医療用機器の多くは欧米メーカに遅れていて, ほぼ市場を独占されているそうな. .


ステントに関しても同じ状況らしい.

ステントは血管とかの中に入れるので,
特に何もしないと生体的に異物とみなされて血小板が付着したりして再狭窄とかになる問題も. .

というわけで, 素材や形状や表面処理など色々と難しいそうな.



そんなステントを産学官の連携で新しいステントが開発された.


そして, 2008 年にヨーロッパで薬事認可を取得して販売, ,
日本では2010 年から臨床試験が開始. .
% 日本機械学会誌 2011 10月号より

なんで日本で開発して先にヨーロッパで使われるんでしょうね??


おそらく, 日本は治験がやり難かったり制約が厳しくて
先に欧米で実績作りをやったんじゃないかと

ロボットのベンチャー企業も国内で製品化しようとしたら
官公庁の認可取得が煩雑過ぎて仕方なく海外での実用化を目指してたりしてる.


日本でダメなら実現できる所を海外に探すというのも一つの選択肢にしていかないと
いけないんだろうなぁと感じた.
% TPP のこともあるし, これまで以上に海外に目を向けていかないとですねぇ;
% 個人的なTPP についてのまとめは明日にでも. . . .







最新の画像もっと見る

コメントを投稿