すでに皆さまお気付きかと思いますが、現在私ゴローは日本に一時帰国中でございます。。
今回はビザ更新なので必要に迫られての帰国です。。

やっぱり日本は空気もいいし、どこへ行ってもキレイだし、”かーっペっ”と唾を吐いてる土人もいないし、、、天気にも恵まれ、たいへん満喫いたしております。
そんなワケで、しばらく記事のアップも出来ていないのですが、皆さまに忘れられないように…くだらないですが奶茶のお話を少々。
奶茶(ないちゃ)とはミルクティーのことで、これがまた中国人が超~大好きな飲み物です。
もともとお茶の文化が発達する中国ですが、緑茶やウーロン茶、プーアル茶、花茶、etc…などの中国茶と並び、紅茶も実はお茶カテゴリーの中の有力な一角を占め結構飲まれています。
紅茶と聞くと、イギリスとかインドとか、そんなイメージですけどね…。
家庭などではストレートの紅茶ももちろん飲みますが、外での飲み方としては、ミルクティーにして中にタピオカとか小豆とか色々入れて飲むのがポピュラーだったりいたします。
(大の)コーヒー党の私ゴローも最初はミルクティーなどはあまり好きじゃなかったのですが、慣れるとこれはこれで結構イケます。
現在、中国(上海)では、とにかく沢山の奶茶チェーン店がひしめき合っているワケですが、私の嗜好から独断にランキングをさせていただきますと、、、
第3位 coco

老舗の奶茶ブランドチェーン店ですね。パクリのocoとかもありますので注意が必要です。。
第2位 鼎茶

台湾資本の安心感。ちょっとおしゃれなイメージです。
堂々の第1位 阿姨奶茶

ここ1年ほどで急に勢力を広めてきたのが、こちら阿姨奶茶店です。人気の秘密はズバリ”味が良い!”。しっかりと紅茶の味がします。
と、くだらない奶茶のお話でございました。。
日本も十分満喫したし、あ~上海に早く戻りたい。。
今回はビザ更新なので必要に迫られての帰国です。。

やっぱり日本は空気もいいし、どこへ行ってもキレイだし、”かーっペっ”と唾を吐いてる土人もいないし、、、天気にも恵まれ、たいへん満喫いたしております。
そんなワケで、しばらく記事のアップも出来ていないのですが、皆さまに忘れられないように…くだらないですが奶茶のお話を少々。
奶茶(ないちゃ)とはミルクティーのことで、これがまた中国人が超~大好きな飲み物です。
もともとお茶の文化が発達する中国ですが、緑茶やウーロン茶、プーアル茶、花茶、etc…などの中国茶と並び、紅茶も実はお茶カテゴリーの中の有力な一角を占め結構飲まれています。
紅茶と聞くと、イギリスとかインドとか、そんなイメージですけどね…。
家庭などではストレートの紅茶ももちろん飲みますが、外での飲み方としては、ミルクティーにして中にタピオカとか小豆とか色々入れて飲むのがポピュラーだったりいたします。
(大の)コーヒー党の私ゴローも最初はミルクティーなどはあまり好きじゃなかったのですが、慣れるとこれはこれで結構イケます。
現在、中国(上海)では、とにかく沢山の奶茶チェーン店がひしめき合っているワケですが、私の嗜好から独断にランキングをさせていただきますと、、、
第3位 coco

老舗の奶茶ブランドチェーン店ですね。パクリのocoとかもありますので注意が必要です。。
第2位 鼎茶

台湾資本の安心感。ちょっとおしゃれなイメージです。
堂々の第1位 阿姨奶茶

ここ1年ほどで急に勢力を広めてきたのが、こちら阿姨奶茶店です。人気の秘密はズバリ”味が良い!”。しっかりと紅茶の味がします。
と、くだらない奶茶のお話でございました。。
日本も十分満喫したし、あ~上海に早く戻りたい。。
上海行くと、たまに呼吸器官系に違和感を覚えることがあったりします。
アーイーノンチャですね。
参考にさせて頂きます。
もう一人との待ち合わせで車を停めたところに、
たまたまcocoがあり、一緒に一服しました
それ以来、cocoの大ファンです。
シルバーウィークでは、七宝老街(一戦交える前に)と
李子园駅(KTVで持ち帰った女の子の家の最寄り駅で待ち合わせしたとき)cocoを使いました。
上海より遠くでは、深センの向○村(^^)に入る大通りの横断歩道近くにcocoがあります。