結婚して10年、それぐらいになると電化製品が壊れだすよといわれていたが、
とうとう、昨日の夜にTVが壊れてしまった。電源を入れて数秒で画面が切れて
電源のLEDが点滅、たぶん安全装置が働いているのでしょう。そこで昨日の夜に
嫁さんと家族会議を開いてテレビをどうするか話し合った。テレビの壊れた原因が
テレビ台、うちのテレビ台は後ろに穴がなく風通しが悪く熱がこもりやすいのと
ほこりが溜まりやすいのとで一度電気屋さんにいわれたことがありテレビには良く
ないとのことであった。そのためテレビ台も変えようといったが、じーちゃんが
このテレビ台に思い入れがあり捨て切れないようだ。かといってテレビ台の裏に
穴を開けるのはみっともないと嫁さんが拒む。根本的な問題を解決しないまま、
テレビを見に今日、ヤマダ電機へ行った。一応ネットの価格ドットコムで価格を
調べデータを持っていざ出陣、テレビを選ぶにあたりまず高さが62センチ以下
、そうすると液晶であれば32型がぎりぎりである。その下は26型になるが26型と
32型はほとんど値段が変わらないのである。それだったら大きいのと思い、
パナソニックの32型になった。持ち帰りだったので、車に乗せるときに思ったのが
結構大きい、テレビ台に入るかなと思いながら家に持ち帰った。

とりあえず箱から取り出してアンテナ線の取り付けから始まる。昨日テレビが
壊れてたときに私は息子の空手に行っており嫁さんがテレビ・ビデオについている
線という線を全部抜いてしまっているので取り付けが大変であった。
話は反れるが息子が追試に合格してオレンジ帯が青帯になりました。かなりおまけ
が付いているらしいが、とりあえずおめでとう・・・。話に戻ります。
線もビデオ・ケーブル・テレビなど何とか完了、いよいよテレビをテレビ台の上に・・・

本当にぎりぎりで入った。横・縦共に隙間がないぴったりとはこのことである。
今度はB-CASカードなるものの設定、これが無いと地上波デジタルは見れない
らしい。実際に登録をしないでテレビをつけて登録しても映らなかった。

インターネットで登録が出来るようなので登録しカードを入れてテレビで登録すると
確認してテレビが映るようになった。これで完了。さすがハイビジョン放送は映りが
いい。文字放送もありかなり遊べそうなので(師走で忙しいときに・・)暇が
つぶれそうである。
とうとう、昨日の夜にTVが壊れてしまった。電源を入れて数秒で画面が切れて
電源のLEDが点滅、たぶん安全装置が働いているのでしょう。そこで昨日の夜に
嫁さんと家族会議を開いてテレビをどうするか話し合った。テレビの壊れた原因が
テレビ台、うちのテレビ台は後ろに穴がなく風通しが悪く熱がこもりやすいのと
ほこりが溜まりやすいのとで一度電気屋さんにいわれたことがありテレビには良く
ないとのことであった。そのためテレビ台も変えようといったが、じーちゃんが
このテレビ台に思い入れがあり捨て切れないようだ。かといってテレビ台の裏に
穴を開けるのはみっともないと嫁さんが拒む。根本的な問題を解決しないまま、
テレビを見に今日、ヤマダ電機へ行った。一応ネットの価格ドットコムで価格を
調べデータを持っていざ出陣、テレビを選ぶにあたりまず高さが62センチ以下
、そうすると液晶であれば32型がぎりぎりである。その下は26型になるが26型と
32型はほとんど値段が変わらないのである。それだったら大きいのと思い、
パナソニックの32型になった。持ち帰りだったので、車に乗せるときに思ったのが
結構大きい、テレビ台に入るかなと思いながら家に持ち帰った。

とりあえず箱から取り出してアンテナ線の取り付けから始まる。昨日テレビが
壊れてたときに私は息子の空手に行っており嫁さんがテレビ・ビデオについている
線という線を全部抜いてしまっているので取り付けが大変であった。
話は反れるが息子が追試に合格してオレンジ帯が青帯になりました。かなりおまけ
が付いているらしいが、とりあえずおめでとう・・・。話に戻ります。
線もビデオ・ケーブル・テレビなど何とか完了、いよいよテレビをテレビ台の上に・・・

本当にぎりぎりで入った。横・縦共に隙間がないぴったりとはこのことである。
今度はB-CASカードなるものの設定、これが無いと地上波デジタルは見れない
らしい。実際に登録をしないでテレビをつけて登録しても映らなかった。

インターネットで登録が出来るようなので登録しカードを入れてテレビで登録すると
確認してテレビが映るようになった。これで完了。さすがハイビジョン放送は映りが
いい。文字放送もありかなり遊べそうなので(師走で忙しいときに・・)暇が
つぶれそうである。
テレビで始まって、冷蔵庫、電子レンジ、コンポ、電話機。。。次はなにかな???
うちは寒くなって車のバッテリーがやばそう(-_-;)
今日も夜勤帰り一生懸命エンジンをかけていましたよ。(;^_^A アセアセ・・・