「防災減災調査特別委員会」にて視察に行きました。
場所は「白子川地下調節池」です。
白子川は練馬区の大泉井之頭公園を起点として同区内を北東に流れ、中下流部は埼玉県と板橋区の都県境を流下し、新河岸川へと注ぐ一級河川です。
昭和30年代頃から雨水の地下浸透が減少し、雨が地表面を流れて一気に河川に流入する「都市型水害」が頻発するようになりました。
この対策として、中流の比丘尼橋付近に「白子川調節池群」を整備し、下流域の洪水に対する安全性を早期に確保するとともに、調節池群から上流に向けて護岸の整備を行っています。