本日、教授法総合研究所理事長 椿原正和先生による、熊本と北海道をつないだオンライン授業が、3年生を対象に行われました。しかも、川北中の3年生も同時中継。内容は、読解力を高めるための学習でした。さらに、標津小と川北小の先生もオンラインでその様子を参観。標津高校の先生は、直接参観いただきました。その後は、教職員でオンライン研修を行い、研修を深めることができました。
3年生は緊張しながらも、慣れないインカムで一生懸命学習を進めていました。読解の仕方についても理解を深めることができました。
本日、教授法総合研究所理事長 椿原正和先生による、熊本と北海道をつないだオンライン授業が、3年生を対象に行われました。しかも、川北中の3年生も同時中継。内容は、読解力を高めるための学習でした。さらに、標津小と川北小の先生もオンラインでその様子を参観。標津高校の先生は、直接参観いただきました。その後は、教職員でオンライン研修を行い、研修を深めることができました。
3年生は緊張しながらも、慣れないインカムで一生懸命学習を進めていました。読解の仕方についても理解を深めることができました。
18日に根室で行われた国民体育大会根室地区予選・少年男子シングルスに3年生のMさんが一人で参加しました。第1シードとして出場し、そのまま順調に勝ち上がり、見事優勝をおさめ全道大会への切符を手にしました。おめでとうございます!全道大会での活躍も楽しみです!!
令和3年度1回目の参観日が行われました。感染対策に配慮しながらでしたが、多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。
最初の参観日ということで、各学級担任の授業をご覧頂きました。どの教室でも、生徒達が一生懸命に学ぶ姿をご覧いただけたのではないでしょうか。今後、さらに生徒達の成長を支えていけるよう、職員一同努力してまいります。これからも、よろしくお願いいたします。
PTA総会・全体懇談会もスムーズに進行することができました。PTAの皆様、ご協力ありがとうございました。
本日から前期の委員会活動がスタートしました。
《貢献委員会》ポスター貼りを頑張っていました。
《放送委員会》委員会の目標を出し合っていました。
《図書委員会》貸出案内の練習をしていました。
《保体委員会》ハンドソープの補充をしていました。
《生徒会》全校集会の内容を考えていました。
《おまけ》生徒会室に代々伝わっている「つかさくん?」だそうです。
懐かしい人は、いますか?
昨年度末に導入されたGIGAスクール構想のタブレット端末。今年度に入り、各教科で試行錯誤しながらフル活用です。本日、1年生は理科で、2年生は数学で、3年生は音楽で。観察したり、テストを学び直したり、音取りをしたり。生徒も先生も、毎日学んでいます!