とぜんなかblog

2022年11月から透析生活が始まりました。
その透析について、思ったことや感じたことを綴っていきたいと思います。

新型コロナウイルス

2020-02-29 15:06:47 | 日記
 留まることを知らない新型ウイルスの影響。ボウリングのリーグ戦が、2週間中止との連絡が入った。少し前のスランプ状態が嘘だったかのように、2週続けての200点越えを達成するなど最近調子が戻ってきていたところだ。やりたかった。チームも首位に返り咲き先週は4連勝。このリーグもポジションマッチ(順位戦)含めてあと3回。一気に差を広げ優勝を決定付けたかったのに。残念。でも、中止はやむを得ないだろう。先週はハイタッチ禁止という小手先だけの手を打ったボウリング場だが、40人以上の人達が集まってやっているんだから何の意味もない。もし、誰かが感染していたら、全員濃厚接触者となり、感染拡大は逃れないだろう。中止は正解か。

 テレビの野球中継に目をやるとオープン戦の試合が・・・なんと、無観客試合。お客さんは一人もいない。7拾数年生きてきた私だがこんな光景初めて見た。また、ハウステンボス、ディズニーランド、動物園など、どこのテーマパークも閉園、閉館だ。学校も休校、いろいろなイベントも中止。こんな風になると身動き取れない。早く終息してくれ~~!!

さて、また書こう

2020-02-28 12:52:15 | 日記
新型肺炎、コロナウイルス。他人事だと思っていた。そのうち、知らないうちに終息するだろうと思っていた。SARSにしても、MARS、さらにはエボラ出血熱なんかにしてもそうだったから呑気に構えていた。ところが、他人ごとではなくなった。町の公民館が閉館になった。私は公民館をよく利用していた。健康麻雀クラブ、パソコン教室、UYクラブ。連合会の会議も含めると多い時で週4回以上は利用していた。それらが無くなった。まさか、私ごときに影響を及ぼすとはなんという不届きも飲め!おかげで時間が出来た。また、ブログを再開しようと思う。

てなわけで、ブログを書こうと思ったわけだが、何を書こうか?
この時期、コロナウイスによる新型肺炎の影響について書かない訳にはいかない。
毎週水曜日、私はボウリングをしている。半年近くにおよぶリーグ戦である。良かったり悪かったり一喜一憂しながら楽しんでいる。ストライクとか、スペアを取った時は、“イェーイ”などと雄たけびをあがながらハイタッチをしていた。ストライクを出した時の仲間とのハイタッチほど楽しいものはない。ところが、19日(水)のゲームからこのハイタッチが禁止された。ハイタッチしているつもりの、つまり“エアータッチ”である。
公民館が使えないばかりか、ボウリングにも影響している。
更には、福岡県の公立小中高等学校は3月2日から“臨時休校”、と突然発表された。これはこれで、色々な問題が指摘されている。我が家に於いては中学校3年と、高校2年生の孫が該当する。中3の孫は来週、高校受験である。もろ影響なのだ。受験の日は休校ではないらしいが・・・。ウイルスは目に見えないだけに厄介だ。うむ。