補助第88号線(豊島)の現在の状況を紹介します。
地名は豊島ですが北区の町名です。JR王子駅から明治通りを北東に進んだ先にあります。
<公式情報>
第六建設事務所>道路事業 の中ほど “【6】補助第88号線(豊島)”
<地図>(2017年12月現在)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5b/6049b280637aa9311bb796250029f685.jpg)
(クリックすると拡大します。)
お知らせ看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/62/d783228764c9ae238c71b6e299aeecf0.jpg)
北東から順に見ていきます。
(1)豊島五丁目交差点(北東端)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/53/9d737eec09e68ad07d6fccb584520ecc.jpg)
この撮影地点の後ろ側には、巨大な豊島五丁目団地の建物が建ち並んでいます。
(2)セブン-イレブン北区豊島6丁目東店付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/03/d17d6dbd561daa9b29330e3e9ab43d1e.jpg)
2015年までは数件の建物がまだ残っていました。それらも2016年には全て解体され
現在は広い駐車場をもつセブンイレブンとなっていました。
(3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/69/9d6409bfd40b4a86b303e9c5ee84ce38.jpg)
電柱の左側にまだ残っている建物が見えます。
残るはこの一軒だけのようです。まだ営業しているようでした。
(4)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f8/fa5d2a309d07d6497ba5a015082ae067.jpg)
最近までパチンコ店が道路用地にかかる状態で建っていましたが、
とうとう2016年に解体され、今はなんと認可保育所になっていました。
(5)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/46/b2e2951b148769117a501103db07349f.jpg)
建物が特徴的だったので撮影。
(6)豊島中央通り商店街 入口付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ff/c1b9b580797c5df030821d0ff799cc7a.jpg)
右へ曲がると豊島中央通り商店街があります。赤い庇が特徴的な商店街です。
(7)豊島二丁目交差点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/dd/845eb4da41b12026cf8ec3bd18e38629.jpg)
今期の事業範囲はここまでです。ここから先は整備が完了しています。
(8)満田橋交差点(南西端)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/32/bd486c2297d1ecd38a8297b77f7e8d2e.jpg)
ここから先は明治通りとなります。このまま進むと王子駅前に出ます。
上部には首都高速中央環状線が通っており、交通の結節点となっています。
以上補助88号線の現状でした。
用地取得率は99%とのことです。現在では電線共同溝の設置工事など道路構築の工事が開始され始めています。あともう少しのところまで来ましたね。
■豊島四丁目地区地区計画■
ついでに88号線のそばで行われている再開発事業も見てきましたので報告します。
これは豊島4丁目の工場跡地の再開発で、隅田川のスーパー堤防事業と合わせて開発が行われています。
<公式情報>
地区計画 豊島四丁目地区
民間のニュース記事は"日本油脂王子工場跡地開発"で検索すると色々出てくると思います。
(9)豊島四丁目地区の現状
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cf/f5dafbcfff3a91f3e778e70f6cdd14be.jpg)
まだ始まったばかりといった状況でした。
(配置図)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/35/cfbe1a3869d695924883385c6d7092f6.jpg)
(イメージパース)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/74/009fc984e60baa90fdbaf48a18d58648.jpg)
駅前再開発などとは違い地味な印象ですが、高規格堤防化することで安全性も美観も向上しますのでインフラ整備の点では大事な開発です。
次回は板橋区大山の補助26号線について調べてみたいと思います。
地名は豊島ですが北区の町名です。JR王子駅から明治通りを北東に進んだ先にあります。
<公式情報>
第六建設事務所>道路事業 の中ほど “【6】補助第88号線(豊島)”
<地図>(2017年12月現在)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5b/6049b280637aa9311bb796250029f685.jpg)
(クリックすると拡大します。)
お知らせ看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/62/d783228764c9ae238c71b6e299aeecf0.jpg)
北東から順に見ていきます。
(1)豊島五丁目交差点(北東端)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/53/9d737eec09e68ad07d6fccb584520ecc.jpg)
この撮影地点の後ろ側には、巨大な豊島五丁目団地の建物が建ち並んでいます。
(2)セブン-イレブン北区豊島6丁目東店付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/03/d17d6dbd561daa9b29330e3e9ab43d1e.jpg)
2015年までは数件の建物がまだ残っていました。それらも2016年には全て解体され
現在は広い駐車場をもつセブンイレブンとなっていました。
(3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/69/9d6409bfd40b4a86b303e9c5ee84ce38.jpg)
電柱の左側にまだ残っている建物が見えます。
残るはこの一軒だけのようです。まだ営業しているようでした。
(4)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f8/fa5d2a309d07d6497ba5a015082ae067.jpg)
最近までパチンコ店が道路用地にかかる状態で建っていましたが、
とうとう2016年に解体され、今はなんと認可保育所になっていました。
(5)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/46/b2e2951b148769117a501103db07349f.jpg)
建物が特徴的だったので撮影。
(6)豊島中央通り商店街 入口付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ff/c1b9b580797c5df030821d0ff799cc7a.jpg)
右へ曲がると豊島中央通り商店街があります。赤い庇が特徴的な商店街です。
(7)豊島二丁目交差点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/dd/845eb4da41b12026cf8ec3bd18e38629.jpg)
今期の事業範囲はここまでです。ここから先は整備が完了しています。
(8)満田橋交差点(南西端)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/32/bd486c2297d1ecd38a8297b77f7e8d2e.jpg)
ここから先は明治通りとなります。このまま進むと王子駅前に出ます。
上部には首都高速中央環状線が通っており、交通の結節点となっています。
以上補助88号線の現状でした。
用地取得率は99%とのことです。現在では電線共同溝の設置工事など道路構築の工事が開始され始めています。あともう少しのところまで来ましたね。
■豊島四丁目地区地区計画■
ついでに88号線のそばで行われている再開発事業も見てきましたので報告します。
これは豊島4丁目の工場跡地の再開発で、隅田川のスーパー堤防事業と合わせて開発が行われています。
<公式情報>
地区計画 豊島四丁目地区
民間のニュース記事は"日本油脂王子工場跡地開発"で検索すると色々出てくると思います。
(9)豊島四丁目地区の現状
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cf/f5dafbcfff3a91f3e778e70f6cdd14be.jpg)
まだ始まったばかりといった状況でした。
(配置図)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/35/cfbe1a3869d695924883385c6d7092f6.jpg)
(イメージパース)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/74/009fc984e60baa90fdbaf48a18d58648.jpg)
駅前再開発などとは違い地味な印象ですが、高規格堤防化することで安全性も美観も向上しますのでインフラ整備の点では大事な開発です。
次回は板橋区大山の補助26号線について調べてみたいと思います。