東京城北サイクリング

東京の城北エリアおよびその近辺の道路事情や再開発を紹介します

エレベーター供用開始!板橋駅改良工事の様子

2018年02月27日 | 板橋
2018年2月25日に板橋駅エレベーター供用開始となりました。
現在の板橋駅改良工事の様子をお伝えします。

前回の記事『板橋駅改良工事(後編)』
"ラチ内エレベーター(予想)"の位置が違ってました!すみません!(><)

板橋駅では新しい駅舎の建設工事が行われています。東(滝野川)口では5階建ての駅ビルの建設が行われ、駅の中ではバリアフリールートの建設が進んでいます。


南東側から見た駅ビル


駅ビルの南側の敷地

埼京線ホームが高いところに見えます。
こちらからだと高架に見える埼京線の線路ですが、反対の西(板橋)口の地面は埼京線の線路とほぼ同じレベルとなっており東西でかなりの高低差があります。

板橋駅建築工事のお知らせ看板

店舗・スポーツ練習場とあるのでアトレジェクサーが入るものと思われます。

東(滝野川)口から駅の中に入って行きます。
改札を入るとお雛様が迎えてくれました!もうすぐ春ですね。


新設された仮設通路を入って行くとこの先にエレベーターがあることを示すアイコンが!


じゃーん!こちらが新しく設置されたエレベーターです!

これに乗ると埼京線ホームに上れます。

ホーム上のエレベーターです!

これで車いすでもベビーカーでも楽々改札とホーム間の上下移動をすることができますね。
バリアフリーって素晴らしい♪

エレベーターと従来の階段との位置関係はこんな感じ。

階段を登り切ったすぐ先にエレベーターがあります。

エレベーターの南側ではエスカレーターの新設工事が行われています。
《2018.02.27訂正》エスカレーターではなく本設階段の設置工事とのことです。失礼しました…


この仮囲いは4月頃まで設置されるとのこと

エスカレーターの供用開始が待ち遠しいですね。
《2018.02.27追記》エスカレーターが設置される場所はこの仮囲いの場所ではなく、この南側の仮設階段の辺りとのことです。ですのでエスカレーターが出来るにはまだまだ時間がかかりそうですね。

ホームからは滝野川口の駅ビルの建設地の様子を見下ろすことができます。


下に戻って今度は西(板橋)口を目指します。

先ほどのエレベーターから通路を西に進むと板橋側の地上レベルに上るためのエレベーターが現れます。

そのエレベーターを上った先がこちら。板橋側の地上レベル階です。

これで板橋側からも車いすでの駅利用ができるようになります。

なお階の間の階段の踊り場にはガンダムスタンプラリーに関連して、ポスターなどの展示物が壁一面に貼られていて楽しいことになっていました(笑)


以上の2台のエレベーターが完成したことにより、ひとまずの板橋駅のバリアフリー化が成されました。
正直なところここに至るまでなんでなんでこんなにかかかったんだろう?と思わなくもないですが、今はとても良い方向に進んでると思いますし、もうゴールも見えてきましたので今後に期待したいです。


こちらは埼京線ホームから見た西側の様子。
今後こちらでもJRと板橋区による大きな開発が行われます。

進展があればそちらについても記事にまとめたいと思います。
以上今後が楽しみな板橋駅の様子でした。