しげ@幼児担当です。
体操
の後、馬跳びしました。
2人組での往復馬跳びです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_uma.gif)
そーいや、ガチ馬跳びって何年ぶりだろう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
子供のウォーミングアップに割り込んでじゃれ合う位ならたまにしてましたが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
無理して付き合うことも無かったのですが、余裕かましてやっちゃいました。
マジでキツかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
ケンジ(中1)の足の長いこと。
育ちすぎじゃぁとか思いながらも止める訳にもいかず![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
とりあえず無事に20回(10往復)できたんで面目は保ったってことで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
おっさんの体力衰弱の話はこの辺で止めときましょう。
幼児の練習で、最近ちょっと気を付けてやってることがあります。
パスの練習等で、失敗したら上手にできるまでがんばらせます。
こっちから「やり直し」と言うのではなく、「もう1回お願いします」と言わせます。
自分から言うことで、失敗したと感じて、次は上手にやってやろうとか思って
くれるんじゃないかな、ってことで。
それともう1つ。
これは真衣ちゃん先生に教えることなんですが、黙ってしないこと。
必ず1つ1つのプレーに対して会話すること。
上手にパスできたら「ナイスパス」、失敗したら「どうすれば上手にできるかな」って具合に。
ちょっと(かなり)大げさに言うのがポイントかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
あっっっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
コメント書いてくださる方にお願いです。
とても嬉しいのですが、どなただか分かるようにしてください。
練習の時にコソッと教えてくれてもいいですから![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
これは、昨年遠征してくださった豊中ラグビースクールさんのブログから勝手に拝借しました。
「昨年の対戦では豊中のチームの一体感がピークだったこともあり大勝しましたが、
今回は、讃岐に多くのことを教えていただきました。ラグビーへのひたむきさ、飢餓感、自己犠牲の精神、
見えないところでの仕事量、礼儀、9人全員ラグビー、、、数え上げればきりがありません。
浪速の空に清々しい讃岐の風を感じました。
結果は3-3の引き分け。讃岐5年生も素晴らしいチームでした。」
関西の強豪チームにここまで評価されたことを誇りに思いましょう。
そして、来年も再来年もマークされ続けるようにがんばりましょう。
体操
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
2人組での往復馬跳びです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_uma.gif)
そーいや、ガチ馬跳びって何年ぶりだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
子供のウォーミングアップに割り込んでじゃれ合う位ならたまにしてましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
無理して付き合うことも無かったのですが、余裕かましてやっちゃいました。
マジでキツかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
ケンジ(中1)の足の長いこと。
育ちすぎじゃぁとか思いながらも止める訳にもいかず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
とりあえず無事に20回(10往復)できたんで面目は保ったってことで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
おっさんの体力衰弱の話はこの辺で止めときましょう。
幼児の練習で、最近ちょっと気を付けてやってることがあります。
パスの練習等で、失敗したら上手にできるまでがんばらせます。
こっちから「やり直し」と言うのではなく、「もう1回お願いします」と言わせます。
自分から言うことで、失敗したと感じて、次は上手にやってやろうとか思って
くれるんじゃないかな、ってことで。
それともう1つ。
これは真衣ちゃん先生に教えることなんですが、黙ってしないこと。
必ず1つ1つのプレーに対して会話すること。
上手にパスできたら「ナイスパス」、失敗したら「どうすれば上手にできるかな」って具合に。
ちょっと(かなり)大げさに言うのがポイントかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
あっっっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
コメント書いてくださる方にお願いです。
とても嬉しいのですが、どなただか分かるようにしてください。
練習の時にコソッと教えてくれてもいいですから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
これは、昨年遠征してくださった豊中ラグビースクールさんのブログから勝手に拝借しました。
「昨年の対戦では豊中のチームの一体感がピークだったこともあり大勝しましたが、
今回は、讃岐に多くのことを教えていただきました。ラグビーへのひたむきさ、飢餓感、自己犠牲の精神、
見えないところでの仕事量、礼儀、9人全員ラグビー、、、数え上げればきりがありません。
浪速の空に清々しい讃岐の風を感じました。
結果は3-3の引き分け。讃岐5年生も素晴らしいチームでした。」
関西の強豪チームにここまで評価されたことを誇りに思いましょう。
そして、来年も再来年もマークされ続けるようにがんばりましょう。